最終更新:

13
Comment

【1752492】地理の上手な学習法を教えてください!

投稿者: 社会苦手   (ID:jVvRhUQRd8g) 投稿日時:2010年 06月 03日 14:21

大手学習塾に 5年生から通っております。(現在小5)

他教科に比べ 社会の点数がとても低く どうしたらいいものかと思っています。
 
歴史も 9月から始まるので 夏休み終了までに地理を 何とかしたいと思っております。

学習方法や お勧めの本がございましたら 教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 社会に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1752568】 投稿者: うちの場合。  (ID:0LfOtiDFH6.) 投稿日時:2010年 06月 03日 15:35

    長男のときの方法は下記のとおりでした。
    暗記物が多い社会は長男も苦手でした。
    で、取った作戦は
    地理記号などはトイレに一覧表を書き、張り出した。
    毎日見てると意外に覚えるものでした。
    歴史は漫画を読ませました。しかも
    勉強用のものではなく、横山輝一さんや
    その他「大御所」と呼ばれる漫画作家さんの作品を。
    勉強コーナーで販売してる「歴史モノ漫画」は
    大抵、おしつけのお話なのでつまらなく、途中で読まなくなります。
    想像上のお話も多いですが、名前と年数は正確な場合が
    多いので、上っ面を覚えるだけならオッケーでした。
    その他のものは私が本を見ながら食事後やお風呂で
    クイズ形式で出して答えさせてました。
    暗記物は根気が全て。子供ではなく、親が努力しないと
    何もなりません。
    とにかくできたら褒める。これが大事です。
    褒め殺し。これに勝る家庭勉強法はありません。

  2. 【1753042】 投稿者: 社会苦手  (ID:jVvRhUQRd8g) 投稿日時:2010年 06月 03日 22:58

    うちの場合。様

    早速のアドバイス ありがとうございます。

    歴史漫画は 作家さんのものとは 目からうろこでした。
    でも ほとんど毎週ある試験に追われているので やはり歴史漫画は夏休みになりそうです・・・・。
    こんな状態なのに 毎月発売のちゃおは 時間がなくても読んでいますが(-"-)

    トイレには 朝行ったときに見られるように 今から貼ろうと思います。
    ≪暗記物は根気が全て。子供ではなく、親が努力しないと 何もなりません。
    とにかくできたら褒める。これが大事です。 褒め殺し。これに勝る家庭勉強法はありません。≫
    本当に そうですよね。
    私には これが欠けていると思います。
    努力したいと思います。

    引き続きアドバイスいただけるとうれしいです。

  3. 【1754880】 投稿者: JB  (ID:tuDn6qO6AIM) 投稿日時:2010年 06月 05日 12:48

    社会苦手 様
    こんにちは。
    大手塾で社会を指導している者です。
    以下、ご参考までに。


    >他教科に比べ 社会の点数がとても低く どうしたらいいものかと思っています。
    まず確認したいのですが、
    お子様は、都道府県・県庁所在地の位置と名前を『完璧』にお書けになりますか?
    もちろん漢字で。(政令市も書けることが理想ですが)


    地理の苦手な生徒さんは、概してこれができていません。、
    基本となるこの部分が疎かになると、地形・気候区分・農業・工業を上から詰め込んでも
    なかなか地理の得点が安定しません。
    (都道府県名の知・不知という偶然によるところが大きいです。)
    一度ご確認ください。



    >歴史も 9月から始まるので 夏休み終了までに地理を 何とかしたいと思っております。
    地理を9月までにある程度の実力にしておきたいお気持ちはよく分かりますが、
    焦って詰め込んで勉強したような気になるのだけは避けなければなりません。
    あくまで『入試当日にできるようになるには』という視点はとても大切だと思います。


    既習事項は習ったらおしまいではなく、習ったら入試まで繰り返し勉強しなければなりません。
    苦手分野はこの繰り返しの勉強がカギになってくると思います。

    不明なところがありましたら、また聞いて下さい。

  4. 【1755251】 投稿者: 社会苦手  (ID:jVvRhUQRd8g) 投稿日時:2010年 06月 05日 20:30

    JB 様

    現在指導していらっしゃる方にお返事いただけとてもうれしいです。
    ありがとうございます。

    都道府県名と県庁所在地名は 完璧には漢字では書けません。
    ところどころひらがなです。
    漢字指定の問題のときは 落としております。
    位置の方は 都道府県は大丈夫ですが 県庁所在地の場所までは指定できません。

    そこで 質問なのですが 県庁所在地の場所は白地図に書き込ませて覚えさせるのでしょうか?

    それと ひらがなでも得点出来ればいいと思い 社会の解答用紙はひらがなだらけなのですが 
    やはり山脈をはじめ 最初からすべて漢字で覚えたほうがいいのでしょうか?

    えーっ!こんな初歩的な事まで質問と思われるかもしれませんが
    実は 私も娘と同様 社会は苦手でおまけに大嫌いでした。大学受験まで苦労しました。
    だから 私の様ににならないように 夏休み終了までに完了させて
    歴史に余裕を持って臨みたいと思っていたのですが・・・・・
    繰り返し勉強しないと ダメですよね。

    お忙しいとは思いますが 御回答いただけるととてもうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

  5. 【1755453】 投稿者: JB  (ID:tuDn6qO6AIM) 投稿日時:2010年 06月 06日 00:07

    社会苦手 様


    こんばんは。


    >県庁所在地の場所は白地図に書き込ませて覚えさせるのでしょうか?
    白地図を使うか否かはお子様次第だと思います。
    白地図は非常に有益なツールですが、都道府県の位置を既に覚えられてるお子様なら、
    特に白地図を使わなくても…と思います。


    それより、県庁所在地は都道府県とセットで覚えることが大切です。
    県庁所在地名は当然47こある訳ですが、すべてを覚える必要はありません。
    京都府と京都市のような都道府県名=県庁所在地名のところは都道府県名さえ覚えていたら
    新たに覚える必要はありません。


    それよりも、兵庫県と神戸市のような都道府県名≠県庁所在名のところは確実に覚えなければ
    なりません。
    このタイプの県庁所在地名は、埼玉県のさいたま市を含めて全部で18こあります。
    この18こを確実に覚え、それ以外の県庁所在地名を尋ねられたら都道府県名を書く、
    のように効率良く覚えていかせましょう。


    この手の考え方は大人なら誰でも思いつくことですが、小学生には丁寧に教えてあげる
    ことが大切です。
    身をもって体験されているとは思いますが、
    子どもは大人が思っている以上に分かっていないものです。


    >それと ひらがなでも得点出来ればいいと思い 社会の解答用紙はひらがなだらけなのですが 
    >やはり山脈をはじめ 最初からすべて漢字で覚えたほうがいいのでしょうか
    これは塾の方針によるところが大きいですが、全て漢字で書かすべきだと思います。
    ひらがなで書いて〇や△をつけると生徒はそれに甘えてしまいます。
    入試では漢字で書くことが求められている訳ですから今の段階から、『ひらがなは☓』
    という感覚を植え付けてください。
    特にこれから歴史を勉強されるお子様にとって、漢字で書くという習慣はとても
    大切です。


    「どうしてひらがなは☓なの?」と聞かれたときは、
    もし、〇〇ちゃんが一生懸命勉強して漢字で答案を書いたのに、
    ひらがなで書いた受験生と同じ点数だと腹が立つとは思わない?
    と答えてあげてください。
    ほぼ100%の生徒が納得してくれます(笑)


    >えーっ!こんな初歩的な事まで質問と思われるかもしれませんが
    そんなことは全く思っておりませんのでご安心を。
    受験のことは知らなくて当然だと思いますし、疑問を持たれたときに
    解決しようとする姿勢は受験生ママさんとしては頼もしい限りです。


    >歴史に余裕を持って臨みたいと思っていたのですが・・・・・
    >繰り返し勉強しないと ダメですよね。
    1回で覚えようするのは良くないですよ。
    できる生徒さんでも繰り返しされています。
    それに、通常、塾では、歴史を学習しているときには歴史のみならず
    地理の宿題も出されます。宿題は同時進行の場合が多いと思いますので
    否応なく繰り返し勉強させられるかと思います。
    ここで大切なのは、地理も宿題で出されているから大丈夫だろうと安易に思いこまないことです。
    もし地理の宿題の出来が良くないのなら、宿題+αのフォローが必要になってきます。
    大手の塾だと生徒数も多いと思いますので、なかなか講師も目が届かない場合もあるかと思います。
    このあたりは、ママさんの目を光らせて下さい。


    分けて書けばよかったのですが…
    長々としつれいしました。
    尋ねられついでですので、なんでもお聞きくださいね。

  6. 【1756826】 投稿者: 社会苦手  (ID:jVvRhUQRd8g) 投稿日時:2010年 06月 07日 12:09

    JB 様

    お返事いただきまして ありがとうございます。

    昨日から 漢字で書く様に 指導することにしました。
    娘は 「えーーっ!」と言っておりましたが
    塾の方でも やはり出来るだけ漢字で書くように指導されていたことも判明し
    自宅では 親子ともども 楽な道へ流れていたことを反省いたしました。

    結局のところ 覚える近道はないのだとわかり
    こつこつ続けないといけないことが わかりました。(今頃になってですが・・・恥ずかしいです。)
    漢字で書く習慣をつけ 地理→歴史へとゆっくり進み また並行して勉強していきたいと思います。

    お忙しい中 2度にわたり御回答くださり 大変感謝しております。
    ありがとうございます。

  7. 【1757911】 投稿者: JB  (ID:tuDn6qO6AIM) 投稿日時:2010年 06月 08日 09:03

    社会苦手 様

    おはようございます。
    地理とは関係ないですが、一つ補足を。


    入試の社会には必ず時事問題が出題されます。
    それに対応すべく、ニュース・新聞を今から見る癖をつけることを
    お薦めします。
    いきなりニュース・新聞が難しければ、NHKの子どもニュースをお薦めします。


    時事問題を机に向かう勉強ではなく、習慣として自然に取り入れることができれば
    お子様の負担も軽減されるかと思います。
    また、政治に関連する言葉に慣れ親しんでおくと、歴史の後に勉強する政治分野に
    対する苦手意識を軽減でき取り組みやすくなります。
    特に女の子の場合は、政治の分野が苦手にされている生徒さんが多いので
    早めの取り組みをお薦めいたします。


    頑張ってくださいね!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す