最終更新:

13
Comment

【237019】中学生で公文は?

投稿者: 数学   (ID:InCZ0l93JPQ) 投稿日時:2005年 11月 29日 14:01

公立中学生1年です。
幼稚園の時から、公文式(通信)をやっては止め、やっては止めての繰り返しです。
単純計算が好きではないようです。

ですが、最近、また、公文式を始めてみようかなと思っています。
中学生で公文はいかがなものでしょうか?
本人は数学は好きですが、出来るとは言えない状態です。
たとえば、方程式の計算は80%、方程式の利用という単元は50%位は出来ます。
その後の、比例、半比例は70%、平面図形は90%は出来ます。
(市販の問題集を解かせた結果。)
特に文章題系はは苦手なようです。
計算も速いですが、10問中1問位はかならず間違えます。
こういう子の場合、数学の勉強はどのように持っていたら、いいでしょうか?



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「高校受験 数学に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【237031】 投稿者: コウスウに如かず  (ID:t2qZSDAXOiA) 投稿日時:2005年 11月 29日 14:24

    高校受験もにらんで、高数=月刊「高校への数学」やらせたら?
    公文じゃ知恵つかないよ。

  2. 【237054】 投稿者: 公文もやり方次第  (ID:5ZaBLYWc.Ik) 投稿日時:2005年 11月 29日 14:43

    まず、基礎力がなければ、高数はムリです。
    公文でとことんやるのです。
    問題を見たらすぐに解けるようになるまで。
    教材を三回こなして終わりでは本当の力はつきません。
    知恵は後からついてきますよ。
    自分に自信がついてきたら、自分から高数に行くでしょう。

  3. 【237774】 投稿者: 数学  (ID:InCZ0l93JPQ) 投稿日時:2005年 11月 30日 11:46

    -公文もやり方次第様、コウスウに如かず様、

    お返事、ありがとうございました。
    やはり基礎が大事ですね。
    小学校の内に、せめて計算の凡ミスはしないように
    やっておくべきだったと後悔しています。

    しかし、何しろ、単純計算が好きでなくて、
    再開してもすぐにまた止める羽目になるのではと心配しています。

    再開するかどうか、もう少し、検討してみます。

  4. 【301874】 投稿者: 数学の基本  (ID:sh18X7WkRi6) 投稿日時:2006年 02月 18日 16:45

     中学受験も終了し、第一志望の中高一貫校に合格させていただいた子供ですが
    数学の基礎をつけさせるため 公文を始めさせました。 小3まで3年ぐらい公文をさせていましたが、塾の算数を主にするためやめていました。
     
    新しく G教材より始め 現在Hになっております。
    もともと 算数は得意(好き)で算数オリンピックもファイナルに残るぐらいの成績です。
     
     ご意見を聞きたいのは 2元(それ以上のも含め)連立方程式を解くとき
    変数を消すのに分数を使用することです。
     
    簡単な例で示すと
     2X+3Y=19 −−−?
     3X+5Y=31 −−−?
    で Xを消去するのに ?に二分の三(3/2)を掛け Y以降分数にしてでも
    平気で 進めていきます。 当然 計算間違いのリスクは増えていきます。
    本人は基本的なやり方は解っているみたいです。 ただ自然に分数を使っています。(多分
    ?*3 ?*2 で 2式共変換することが面倒だと思っている)
    リスクが増えることは再三いっておりますが、その時だけになっております。
    今のうちに 考え方を変えさせていくべきか 計算のリスクは増えること承知の上で
    このまま進めていくべきか 考えさせられています。
    ただ 文章題で 方程式はきっちりと立てております。 それを解くのに 上記のようなことをします。
     
    例題の解法と違う解き方をしたとき どのように対処すればよいのか?
    注意をすれば なぜだめなのかと 聞き返されます。 
     
    何が何でも簡単な式(数値)に変える(この場合 簡単というのはどのレベルなのか?本人にとっては簡単とはいわないが少なくとも難しいとは思っていません) 
     
    どなたか 経験豊富な方で 経験談等 勉強方法 お聞かせいただけたら
    よろしくお願いいたします。
     
     また ”高校への数学”は 落ち着いたらさせます。広中杯 数学オリンピック 視野にいれておりますが、もっと 基礎力を付けなければまだ無理と思っています。

  5. 【301964】 投稿者: いや  (ID:ycqSZZEf.Co) 投稿日時:2006年 02月 18日 18:31

    >簡単な例で示すと
    > 2X+3Y=19 −−−?
    > 3X+5Y=31 −−−?
    >で Xを消去するのに ?に二分の三(3/2)を掛け Y以降分数にしてでも
    >平気で 進めていきます。 当然 計算間違いのリスクは増えていきます。
    >本人は基本的なやり方は解っているみたいです。 ただ自然に分数を使っています。(多>分
    >?*3 ?*2 で 2式共変換することが面倒だと思っている)
    お子様のやり方の方が先々うまくいくと考えます。
    このレベルの子にはあまり親は干渉しないようにするのがいいでしょう。

  6. 【302358】 投稿者: 同意  (ID:WiDaYUkBJOU) 投稿日時:2006年 02月 19日 03:47

    >このレベルの子にはあまり親は干渉しないようにするのがいいでしょう。


    私もそう思います。
    どうせ、係数も文字になり、実数同士の四則演算は誰でもできるというのが
    暗黙の了解になります。分母を払うときにそれがゼロでないという条件を
    忘れないようにしなければなりません。不等式なら正負も考慮します。


    方程式を解くという技術を学ぶ段階を終えてしまえば、
    後は理論的に解ける方程式を立てて
    「これを解いて」
    と書いて、いきなり解を書いても大丈夫です。

  7. 【302421】 投稿者: 数学の基本  (ID:APxH/G8HL0.) 投稿日時:2006年 02月 19日 08:44

    いや様、同意様、お答えありがとうございました。
    あまり親は干渉せず、見守ることと致します、といいながら...
     
    甘えついでにもう一つ お聞きしたいのですが
    高校への数学 始めるのタイミングはどうなんでしょうか
    本人 非常に新しいことに興味があり 基本など関係なく
    我流でどんどん解いていくような気がします。 上っ面だけで滑らないかなとも心配しています。
     
    主題からはそれて恐縮ですが 乗りかけた船で アドバイスよろしくお願い致します。 

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す