最終更新:

4
Comment

【2293727】国語の偏差値 乱高下しています。そういうものですか。

投稿者: oo   (ID:Ofq2O10Trgs) 投稿日時:2011年 10月 13日 11:29

中学生駿台模試、偏差値64のときもあれば、塾のテスト50きるときもあります。

これってどういうことなのでしょうか。

国語ってこういうものでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2293808】 投稿者: 読書  (ID:ZNNuVf8qjvE) 投稿日時:2011年 10月 13日 12:53

    論説文の場合、好きな分野の文章が出た場合小説の場合、読みやすい文章の場合等…で国語の成績は変わると思います。

    いろんなジャンルの本をよんでおくべきですね。

    国語は記述回答は、主観もはいるのではないかと思います。

  2. 【2293861】 投稿者: スレ主  (ID:Ofq2O10Trgs) 投稿日時:2011年 10月 13日 13:46

    読書様

    ありがとうございます。

    まさにおっしゃるとうりで、わかりやすい文章とわかりにくい文章があると言っていました。

    質問ですが、記述で解答するような問題をやろうとおもうのですが、やはり、模範解答をみながら、そのとうりになるまで、繰り返すような勉強は、どう思われますか。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  3. 【2294016】 投稿者: 通りすがりの国語おたく  (ID:3rM6L0Pc092) 投稿日時:2011年 10月 13日 16:23

    お子さんの「わかりやすい文章とわかりにくい文章がある」という表現から考えると、偏差値乱高下の原因は、文章を読んで理解できているかいないかによるものと思います。

    読み、書き、算盤と言いますが、読みの部分は読書量を増やすだけでは高い偏差値は望めません。
    出題者には文章を切り取って出題するにあたり、試験問題で国語力を見るという意図があるので、解答を作成するには文章を鑑賞するのではなく分析的に読む必要があります。

    記述なら、記載する必要のあるポイントが2~5箇所ほどあって部分点がつけらています。解答を読んで記載内容を自分で箇条書きにばらして、本文の内容と比較しましょう。本文から抜き出しているのか、表現を言い換えているかも重要です。理解したら、箇条書きした文を基にして解答を自分で作成してみましょう。自分が試験中に作成した文章と比較すると、何を間違えていて何が欠けていたかが見えてきます。

    選択肢の問題であればどの部分が本文内容と一致していて、どの部分が違っているのかを選択肢毎に分析しましょう。

    日常のトレーニングとしては新聞のコラムや社説を読むことですが、その後に必ず文章についてディスカッションしましょう。文章の大意、論理の展開や構成などを分析するのですが、最初のうちはちょっとしたヒントが必要です。

    上記の手法は論説文でも小説文でも同様で、大学受験にも使えます。
    国語は数学同様に満点が取れる科目ですよ。

  4. 【2294053】 投稿者: 乱高下経験の親  (ID:/gO.7.Ml0OY) 投稿日時:2011年 10月 13日 16:50

    子どもが二人、ともに今まで国語で苦労したことがないのに、あるときから点が取れなくなって落ち込んだという経験があります。
    上の方がおっしゃっていますが、やはり読解で点が取れないのは読み込み不足だと思います。ただ単に読書をするだけでは対策になりません。もちろん読書は大切ですが。

    塾の先生に勧められて、わが子は新聞の一面と社説を毎日読み込むことをしました。中二の時でした。読後、台所で食器を洗っている私に要点を説明させることをひと月ほどしました。
    次の駿台でかなり問題を解きやすくなったと言っていましたよ。成績も順調に安定していきました。
    新聞、侮りがたしです。時事問題も目に入りますから社会科対策にもなりますね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す