最終更新:

12
Comment

【2881415】「理科と社会」塾で伸びた方、教えて下さい

投稿者: スレ主   (ID:lQAS2aZvF52) 投稿日時:2013年 03月 01日 14:33

中1女子の母親です。塾で英数に通わせておりますが、理社もプラスしようかどうかと勉強のやり方で困っておりまして、ご教示お願いいたします。

先日の定期テストの結果をみて、愕然と途方に暮れております(苦笑)

娘は、1学期から通信教育の問題集で自宅学習を頑張っていましたが、定期テストの点数がとれなくなってきたので、3学期から英数だけ個別塾(3対1)に通い始めました。
今回は英数はかなり伸びたので、とりあえず塾が合っていたのかなと思います。国語はもともと得意です。

問題は理社で、夜遅くまで勉強してやるだけの事はやったとテストにのぞんだのですが、平均点より低い結果となり、特に理科はかなり手応えあったと言っていたので、本人がかなりしょげています。

勉強の仕方は、エデュを参考にもさせて頂いておりますが、結果につながらないので、塾で理社もプラスしようか迷っております。

理社は暗記中心なので、塾に行くのは時間とお金の無駄だと思っていたのですが、塾で伸びたという方がいらっしゃいましたら、よろしければ塾の勉強の仕方や良かった点等を参考にさせて頂きたいです。

とりあえず塾の先生に相談すると、そのまま誘導されると思いますので、塾にとりあえず通ってみて様子をみる前に、通っておられる方の様子を伺いたいと思った次第です。

学校と部活と塾(現在週2)でもかなり体力を使っているので、塾が週3に増えるとどうなのかというところも不安ですが、本人は成績が上がるなら効率的なのかなと言っています。

よく理社は3年になってからでも追い込みがきくとエデュで目にしますが、うちの場合は今本人なり頑張っている状態で定期テストでもがいている状態なのに、3年になってから全範囲追い込むなんてとうてい無理なのではと思い、どうしたものかと‥‥

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2882441】 投稿者: そもそも  (ID:ktFNLKRxWr6) 投稿日時:2013年 03月 02日 10:57

    定期テスト対策を塾に頼るのはあまり意味がないと思います。理社は特に。入試対策でしたらまた別なのですが。 

    学校の授業でやった事が中心になるので、教科書+副教材等のテスト範囲をまんべんなくやっておけば、点は取れるはず。定期テストは努力でいかようにも攻略できるものです。 

    おそらく、部活と通塾で時間がないのがネックだと思うので、これ以上通塾の日にちを増やすのは逆効果だと思いますよ。

    過去の定期テストを引っ張り出して、問題の傾向を分析してみることもお勧めします。 なんとなく、どこをどんな感じで勉強すればいいのかが見えてくると思います。

  2. 【2882449】 投稿者: 花粉症  (ID:Qm8C2QJk3O6) 投稿日時:2013年 03月 02日 11:00

    我が家は私学なので公立とは進度がちがうとは思いますが・・・

    女の子にありがちなのが、ノートのまとめ=勉強になってしまう点です。
    理科・社会の基本は「理解」というよりも「覚える」ことに重点をおかないと
    点数には結びつかないので、ノートのまとめは試験前までの作業とし、
    試験期間中はとにかく「音読」するなり「紙にひたすら書く」なりしてまずは
    覚える作業をし、覚えた内容の定着をみるために「問題集を解く」という作業を
    時間のあるかぎりすればみんなの平均点にはなるとおもいます。

    それでも平均点以下になる場合、考えられる原因は実際の授業内容よりもすこし
    難しい問題が出題されている場合もありますから、この場合は市販問題集や参考書で
    問題数を補うようにすればいいのではないでしょうか?
    授業では先生方は「説明」をするだけで、具体的問題を解いたりはしないと思いますので。
    通信教育や塾を利用する場合、「まとめ」の作業をだいたいしてくれたプリントを
    配布してくれますから、わざわざ自分でまとめる必要がなく、覚える⇒問題を解く作業に
    時間を割くことができます。

    私学のような細かく特色のある問題を公立の試験で出題するとはおもえないので
    覚える⇒問題を解く⇒ダメな個所を覚えなおす⇒問題を解くの作業をやってゆけばどうにでもなる
    と個人的には思います。
    最初は時間がかかるように思いますが、慣れれば数学や英語より確実に点数の稼げる
    科目になるのでがんばってください。

    昨今の傾向は「丸覚えは悪」、「理解が善」のように語られますが、理解できない事をいつまでも
    理解しようとするのは時間の無駄なので、それなら丸覚えしたほうがいいとは思います。
    なにかのきっかけで急に理解できたりするようになるので・・・特に物理はそうです。

  3. 【2882528】 投稿者: 7回覚えて定着  (ID:Sf7DYBsgh3I) 投稿日時:2013年 03月 02日 12:24

    暗記科目は追い込みが効く、と良く聞きますが、そもそも記憶問題はそんなに簡単には定着しません。
    特に若い子どもたちは、今日覚えたことを1ヶ月もすると、きれいさっぱり忘れます。
    それだけ、どんどん新しい出来事が入ってくるかららしいです。

    それで記憶問題に関しては、覚えて忘れてを7回くらい繰り返すとだいたい定着すると聞きました。

    そんなこともあったので、我が家では、1~2年の頃から、暗記科目も「忘れてもいいから、いったんは覚えよう」と言って取り組ませました。

    暗記の仕方は人それぞれのようですね。書いて覚える人、声に出して読んで覚える人、目で見ただけで覚える人・・・。
    私の場合は、語呂合わせでもこじつけでもいいので、とにかく何かに関連づけて覚える方法が向いています。

    記憶って不思議なもので、覚えれば覚えるほど、記憶力が良くなってくるように思います。
    (コツをつかむからなのか、よく言われるように物事が複雑に関連しあって、引き出しが増えるからなのか・・・)


    肝心の塾に関してですが、理社を塾で教えてもらうことに関しては、私も?です。
    むしろ、進研ゼミのような教材で、コツコツ理解しながら進めるのが良いような気がします。

    我が家では、進研ゼミのDSソフトもよく使いました。
    1問1答のような、ほんとにポイントを覚えるだけの効果しかありませんが、ポイントを押さえていることは理解する上でも重要ですから・・・。

    理科の第1分野に関してのみ、たとえば、春期講習、夏期講習等を利用して、理解の不十分な部分を重点的におさらいしてもらう、というのではいかがでしょうか?

  4. 【2882560】 投稿者: ことの素  (ID:12vthKX7jHE) 投稿日時:2013年 03月 02日 12:55

              
             
        【 記憶の定着化(正確に)】 ← ← ← 【 何度も反復作業 】         
        【 過去あらゆるテストに出てきた知らなかった事項 】 ← ← ← 【 絶対に放置しないこと 】
             
             
             
         自分の中で何か幹となるとこを持っておく
                   ( その何かは人によって違うのは当た前 )
                        

         むやみに、参考書、問題集と手を広げない 
                   ( むやみをするとまず失敗をする )
                                      

              中学レベル理,社 量が非常に少なく理解より記憶レベル
                     ただ、その関連性は重要

              問題の難易度は関係なし。。。定着化をしていれば高偏差値がとれる

              

  5. 【2883326】 投稿者: スレ主  (ID:Ce84Ku1jQeo) 投稿日時:2013年 03月 03日 00:52

    たくさんの方にご丁寧にご教示していただきまして、ありがとうございます。
    まとめてのお礼になります事をお許し下さい。

    理社の勉強の仕方が、それぞれのお子さんによって違いますが、どの方のご意見も本当に納得しきりです。

    我が子は、よく女子にありがちなノートをしっかりまとめて理解した気になってしまうタイプだと思います。
    反復が大事と何度聞かせても回数が少なく響いていないようです。親が無理矢理やらせる事は今後に繋がらないと思いますので、これまでの失敗も経験ととらえ、どうにか軌道修正していきたいと思います。

    まだ志望校も漠然としていて、こんな状態では考えられなかったので、皆様の的確なアドバイスを参考にさせていただき、もっとレベルアップした常態で冷静に考えたいと思います。
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す