掲載日:

大学入試改革で問われる「英語4技能」Benesse® お茶の水ゼミナール

inter-edu’s eye

大学入試改革により、2020年から大学入学共通テストが開始され、英語については4技能の重要性が叫ばれています。英語4技能(聞く・読む・話す・書く)の重要性は受験生やその保護者に浸透してきましたが、ではなぜ4技能が重要なのか、改革で受験英語はどう変わるのかまでは、広く理解されていないのが実情です。そんな中、4技能を磨く英語教育で定評のあるBenesseお茶の水ゼミナールは、時代と社会の変化を大きな視点で捉えた先進的な教育メソッドで、入試改革に対応できる学力を生徒に身につけさせています。大学入試改革が行われる背景を通して、4技能が重視される理由を探り、お茶の水ゼミナールの4技能対策を紹介します。

大学入試改革で重要視される「英語4技能」

ベネッセ教育総合研究所の小泉和義氏が、世界的視野から、英語4技能が重要となる理由を語ってくださいました。

Interviewベネッセ教育総合研究所
情報発信領域 副所長 小泉 和義氏

ベネッセ教育総合研究所 情報発信領域 副所長 小泉 和義氏

大学入試改革の背景

人口減少が続く日本では、受験生は大学を選ばなければ進学できるようになり、企業では人材不足から外国人の採用枠を増やしています。

これに加え、オートメーション化・デジタル化で仕事の在り方は変化しており、今後は多くの職業がAIに取って代わられることが予想されます。つまり、目的意識を持たずに大学を卒業しただけでは社会で通用するとも就職できるとも限らず、日本にいても仕事や生活で外国人と関わる環境が当たり前になるのです。

では、社会がこれだけ大きく変化する中で、人間はどんな力を身につけなければならないのでしょうか。このことが今、世界の国々で考えられています。日本では、国が“多様な価値観を持つ相手とコミュニケーションをとりながら新たな価値を生み出し、問題を解決していく力”が必要との認識から教育改革が始まり、その一環で大学入試改革が行われることになったのです。教育改革のベースにあるのは英語の習得ではなく、世の中で活躍できる人材を育成することであり、問題解決のツールとして英語や思考力が必要なのです。だから“英語が分かる”だけでは十分ではなく、“英語でコミュニケーションがとれる”ことが大事で、このために英語4技能が重要とされるのです。

国立大には必須となる英語4技能

教育改革により、学校での授業は知識偏重からコミュニケーション重視へと変わります。大学入試も、これまでの“知識・技能”偏重から、“思考力・判断力・表現力”、“学びに向かう力・人間性等”の2つの要素を加えた総合的な「資質能力」の評価に変わるため、多面的に学生を評価することになります。英語については、聞く・読むの2技能を点数化する大学入学共通テストと、4技能を点数化する民間の検定試験が併存し、どちらを利用するか大学や受験生に選択権があります。

ベネッセ教育総合研究所 情報発信領域 副所長 小泉 和義氏

ただし、例えば国立大は、両方の試験を必須としているため(※)、4技能の習得は避けられません。思ったことをその場で伝えられるようになるため、日常的に英語を話す訓練が必要になるでしょう。

では、日本人が英語でコミュニケーションをとれるようになるには、どれほどの時間が必要なのでしょうか。一説には4000時間とされていますが、中学から大学卒業までの授業時間は1000時間足らずであることから、家庭学習や塾でどう補足していくかを、検討していく必要性が今後増していくのではないでしょうか。そしてこのとき、学校の授業と校外学習を切り離さず、トータルで英語力を高めようとすることが肝心です。そのためにも、校外学習の環境を親が考えてあげることは、とても大切だと思います。
※ 2020~2023年度実施分について。大学入学共通テストの2技能型試験は2024年度実施分より廃止予定。

inter-edu’s point

学校の授業と校外学習を切り離さず、トータルで英語力を高める発想が必要だと語った小泉氏。また、家族や友達との日本語での豊富なコミュニケーションが、英語で思いを伝えることに活かされるとも教えてくださいました。

「使える英語」が大前提の時代が到来

“読む・書く”を担当する日本人講師と“聞く・話す”を担当するネイティブ講師が連携して、Benesseお茶の水ゼミナールならではの英語力を養成する「Junior Master Class」。海外大も視野に入れた取り組みについて、教務部 英語科の西川芳孝氏、池谷理一郎氏にお話をうかがいました。

Interviewお茶の水ゼミナール教務部 英語科
西川 芳孝氏(左)

お茶の水ゼミナール教務部 英語科
池谷 理一郎氏(右)

お茶の水ゼミナール教務部長 西川 芳孝氏(左)、お茶の水ゼミナール教務部 英語科 池谷 理一郎氏(右)

―「Junior Master Class」の特徴を教えてください。

西川氏:使える英語力を念頭にして、特に力を入れているのはアカデミックな語彙力を身につけることです。日本人講師が文法をしっかりと教え、英語を理解するための授業を行います。その上で、ネイティブ講師によるAll English授業で英語を使えるようにする、独自の教育メソッドを徹底しています。

―最終目標はどこに設定していますか?

池谷氏:国内なら東大・国立大医学部、海外ならアイビーリーグレベルです。アイビーリーグを目指すためにはTOEFL®で約100点が必要と言われていますが、中3で96点を取る生徒もいます。また、初めて英語中1から学び、中2で準1級を取得する生徒さんたちもいらっしゃいます。

西川氏:先行している「海外大併願コース」では、中1から英語を学び始めた生徒が、最終的にTOEFL®で100点を超える実力をつけ、東京大学に合格しました。TOEFL®で点をとれる英語力が、そのまま大学入試にも対応できているところも、本塾の英語教育の強みです。

―宿題も多いのでしょうか?

池谷氏:学校の勉強をおろそかにしてほしくないので、1日30分でできる宿題しか出しません。むしろ、文法を早く覚えるので、教養の高い読み物を読んで、英語にもっと興味を持ってほしいですね。また、今年度から「英語を基礎から着実に」というキーワードのもと、「新中1英語(4技能対応)」講座を新規開講します。学校で英語4技能が謳われる中、この講座では「家庭でネイティブのSpeaking / Listeningを」行えるオンライン英語レッスンを導入予定です。こちらも30分程で自宅学習できます。

西川氏:ネイティブ講師の授業では、海外の時事的な話題も取り入れており、ニュースでよく使われるフレーズなども教えています。生徒も興味を持つので、CNNのニュースを見たりと、英語を通じて視野を広げ、教養力も高めていますよ。

取り組みについて語る西川氏、池谷氏、授業中の池谷氏取り組みについて語る西川氏、池谷氏、授業中の池谷氏

―学校の試験対策は行っていますか?

池谷氏:普通に授業を受けていれば、難関中学校の平均点よりも10点以上高い点数を取ることができます。関西のトップ校と共催の模試も行いますが、英語はそこの生徒よりも圧倒的にできます。

西川氏:文法を1年間で学んでしまうので、学校の授業が復習の役割を担っているのです。授業ではイベントとして、定期テスト対策も行っています。

―英語ができないと入塾は難しいですか?

池谷氏:「Junior Master Class」では、小学校で習った基本的な語彙や挨拶文を問う問題がごく一部出題されますが、むしろ、通常の授業進度が早いので、日本語の理解力が必要となります。そのため、生徒の理解力を判断するため、日本語の文章を読んで小論文にまとめるという試験を行います。また今年度は、「自宅でネイティブ授業」を学べる「中1英語(4技能対応)」講座が新規開講されます。こちらも、「Junior Master Class」と類似の試験形式となります。一方で、近年は中学入学以前から英語に触れてきた生徒も多いため、1年程度の帰国子女の方や英検準2級~3級程度を取得している方などを対象にした、「Junior Master Class Global」というクラスも開講しています。同年秋には英検準一級を取得する子も多数出ました。このクラスへ入塾を希望される際には、英語の試験を課させていただきます。これら3種の講座はいずれも中学入学前準備講座として2月・3月に開講されているので、詳しくは当校にお気軽にお尋ねください。

西川氏:アカデミックな英語力を身につけることにかけては、No.1だと自負しています。今から初めて実用英語を学びたいという生徒に来ていただきたいですね。

英語力が伸びるJunior Master Classの魅力

「Junior Master Class」は、学校との勉強を両立させながら国内最難関大、海外トップ大に通用する英語力の素地づくりを目指しています。中学からハイレベルの英語力を身につける教育とはどのようなものなのでしょうか。開成中に通う中学3年生とそのお母さまに話を聞きました。

InterviewRくん
幼いころから水泳を続けており、中学校でも水泳部に所属している。洋楽を聞くのが好き。英検は中3で2級を取得し、現在準1級に挑戦中。

お母さま
家族で海外在住経験あり。英語で難しい会話ができなかった経験から、子どもには英語を学ばせたいと思うようになる。

開成中に通う中学3年生とそのお母さまに話を聞きました。

―「Junior Master Class」は、どのような理由で選んだのでしょうか?

お母さま:ネイティブスピーカーの先生からの指導が絶対条件でした。「Junior Master Class」は、文法も学べて、「聞く」「読む」「話す」「書く」をバランスよく学べるのがすごく良かったのと、少人数制でプロフェッショナルな先生が指導してくださっているのが魅力だと感じています。

―「Junior Master Class」の授業の様子や、雰囲気はいかがですか。

Rくん:問題を解くときや、先生が文法の説明をしているときはみんな真剣ですが、ディスカッションやグループワークなどの時は、とても和やかな雰囲気になります。質問をしやすい環境なので、分からなければ「分からない」と言えますし、それに対して先生がきちんと説明してくれるので、分からないまま授業が終わることはありません。質問は先生が授業として全員に解説してくれるので、ほかの生徒の質問からさらに自分の理解を深められるのがいいですね。

Junior Master Classのメソッド
「Junior Master Class」の授業の様子や、雰囲気はいかがですか。

―「Junior Master Class」で学ぶことで、成長したと感じることを教えてください。

Rくん:授業を受ける前は洋楽を聞いても歌詞が分からなかったのですが、今では歌詞を聞き取り、意味まで分かるようになりました。また、学校の英語の授業にも「Junior Master Class」の授業で学んだ文法が出てくるので、特にテスト対策をしなくても、テストで点が取れるようになりました。その分の勉強時間を、他教科に使えるようになったので、成績も全体的に上がっています。

お母さま:中学に入学してから少し期間が開いて入塾したので、最初は授業についていくのに必死という感じでしたが、授業の雰囲気が息子に合っているようで、いつしか楽しんで通うようになりました。自然と学校の成績も上がっていたので、自信をつけているように見えます。先生やクラスの仲間とのやり取りが英語を学ぶ楽しさや成績の伸長につながったのではないでしょうか。

―将来の夢や目標など、具体的になったことはありますか?

Rくん:現時点ではっきりとした進路は決めていないのですが、“英語ができないことで、夢がつぶれてしまうことはない”ので、たくさんの可能性が生まれたと思っています。

―お母さまは、Rくんにどのようなキャリアプランを持ってほしいとお考えでしょうか。

お母さま:今は1つの道に決めないで、いろいろな経験をしながら将来を決めてほしいと思います。何でもチャレンジして、将来への選択肢をたくさん持ってほしいですね。その1つのツールとして「英語」があるのではないかと思っています。高校生になって「海外大に進学したい」と思っても、今から英語力を身につけておけば慌てずに済みますしね。

海外大・国内大を狙うための講座紹介

Junior Master Class

【実施校】
東京本校(水道橋)
渋谷校

Junior Master Class
Global

【実施校】
渋谷校

中1英語(4技能対応)

【実施校】
東京本校(水道橋)
渋谷校
池袋校

東京本校

進学熱の高い中高一貫校や高校からアクセスしやすい水道橋。学校と両立しながら、難関大学対策スタート。

お茶の水ゼミナール 東京本校

渋谷校〈併設〉 慶應大学対策館・AO推薦館

海外大や国内大国際系学部志望者、慶應義塾大学志望者、AO・推薦入試受験者へのバックアップ体制あり。

お茶の水ゼミナール 渋谷校

池袋校〈併設〉 理系対策館

学校帰りに寄れて、部活とも両立できる。ハイレベル講座も充実のラインナップ。

お茶の水ゼミナール 池袋校

※ Benesseお茶の水ゼミナールでは、新中1生対象に英語講座のほか、思考力や記述力の素地を作る数学講座も開講しています。

大学入試準備は中学1年生から
「ROUTE H」流で海外大も視野に

お茶の水ゼミナール「海外大併願コース」では、「Route H(ルートエイチ)」のノウハウを取り入れています。海外トップ大への合格者を輩出しているRoute Hの講師陣を率いるチーフインストラクターのMichael Ringen(マイケル・リンゲン)氏から、「Junior Master Class」を検討しているみなさんへのメッセージが届きました。

マイケル・リンゲン氏

講師からのメッセージ
チーフインストラクター
(ROUTE Hディレクター)
Michael Ringen

講師の採用や育成の際に常に心がけているのは、指導経験や高い教授力だけではなく、「次世代のグローバル人材を育成する使命感」を持っているかどうかです。意識の高い生徒がついていきたいと思える講師陣が、あなたを待っています。

Benesse お茶の水ゼミナール 海外大・国内大現役合格実績

首都圏の塾・予備校講師満足度

1位をお茶ゼミが取得。

2017 年オリコン日本顧客満足度調査における大学受験塾・予備校 現役 首都圏 講師部門結果より。

オリコン日本顧客満足度第1位

選抜クラス生の8割以上東大・国立・早慶上智に現役で進学しています。

東大・国立大・早慶上智
83.0

合格大学
東京大・一橋大・東京工業大・お茶の水女子大・筑波大・早稲田大・慶應義塾大・上智大

その他の難関大学
17.0

合格大学
国際基督教大・立教大・明治大・青山学院大・学習院大・東京女子大

英語選抜クラス(東大英語・OS早慶英語・OS慶應英語)大学進学者における2017年度入試実績より。88名中73人が東大・国立・早慶上智に現役合格。
2017年3月20日までの判明分。

Benesse お茶の水ゼミナール海外大併願コース
1期~5期生 海外大・国内大合格実績

世界大学ランキング上位の大学

6位Harvard University
7位Princeton University
10位University of California, Berkeley
14位University of California, Los Angeles
22位University of Toronto
25位University of Washington
33位University of Melbourne
36位University of British Columbia
39位東京大

41位University of California, San Diego 47位Australian National University
48位University of California, Santa Barbara
51位University of California, Davis
51位Brown University
60位University of Southern California
64位Boston University
88位University of Glasgow

東京大以外の国内大

一橋大/東京外国語大
国際教養大
早稲田大(政治経済・国際教養)
慶應義塾大(法・経済・商・理工)
上智大(外国語・文・国際教養)

国際基督教大(教養)
法政大(法・グローバル教養)
立教大(法・経営・文)
青山学院大(法・経済)
学習院大(経済)など

全米リベラルアーツ・カレッジランキングTOP20

3位Swarthmore College
4位Bowdoin Colleg

12位Vassar College
14位Wesleyan University

19位Grinnell Collegeg

※「海外大併願コース」「米国大エッセイ講座」1~5期生(2013~2017年度)入試実績より。
※大学名左の数字はランキングの順位を表わしています。
出典:The Times Higher Education, World University Rankings2016-2017

Junior Master Class 受講生の英語力

case1.開成中学3年生 GTEC CBTスコア1155・TOEFL®(iBT®)スコア96
case2.麻布中学3年生 GTEC CBTスコア1003
case3.桜蔭中学3年生 GTEC CBTスコア1293
case4.桜蔭中学3年生 GTEC CBTスコア1200
case5.渋谷教育学園幕張中学3年生 GTEC CBTスコア949
case6.国立筑波大学附属駒場中学3年生 TOEFL®(iBT®)スコア67・英検準1級
case7.麻布中学2年生 TOEFL®(iBT®)スコア90
case8.区立九段中等教育学校中学2年生 英検2級
case9.雙葉中学2年生 英検準2級
case10.白百合学園中学2年生 英検準1級

編集者から見たポイント

学校の授業を否定せず、一人ひとりの学校生活を優先させながら、学習サポートに徹するお茶の水ゼミナールには、小泉氏が語る入試改革の意義と必要性を支持する姿勢がうかがえます。学校生活で資質能力を育み、お茶の水ゼミナールで英語4技能をレベルアップさせて実用英語を身につけることは、来る大学入試改革への優れた対応策であると言えるでしょう。 高い合格実績と講師満足度を誇るお茶の水ゼミナールの動向に今後も注目です。また、同塾が主催する中高一貫1年生保護者向けの無料講演会「大学入試改革2020」では本ページでは伝えきれない深いお話をされるとのこと。各回定員があり、早期の締め切りも想定されますので、早めに申し込んでおきたいですね。