受験力がアップする入試対策会

入試対策会(要予約)

12/23(金・祝) 9:00~12:00
「2・4科目」「思考力テストI・II」※いずれも筆記用具持参

■2・4科目 入試対策会時間割

・開会/諸連絡 9:00~9:10
・国 語 9:10~9:35
・算 数 9:40~10:05
・募集要項解説 10:10~10:30 ※2科の方は、終了後「学校見学・個別相談(希望者対象)」を行えます。
・社 会 10:35~11:00
・理 科 11:05~11:30
・学校見学/個別相談(希望者対象) 10:30~12:00

■思考力テストI・II 入試対策会時間割

・開会/諸連絡 9:00~9:10
・思考力I 9:10~9:35
・思考力II 9:40~10:05
・募集要項解説 10:10~10:30
・学校見学/個別相談(希望者対象) 10:30~12:00

国語

長文として、説明的文章と文学的文章の2題を出題します。
説明的文章では、キーワードの見つけ方、段落の要点と段落の関係、文章構成、主題のつかみ方といったところを中心に説明します。例えば、キーワードを見つけるにはどうしたらいいか? 具体的に入試問題を使って、キーワードを見つけて読み進めることをやってみましょう。文学的文章では、主観的に読み誤らない読み方について説明をします。人物関係の整理や、指示語や接続語に注意しながら読むことをテーマに、文学的文章で最も大事な人物の心情や心理を読み取ることについて、入試問題を使って詳しく説明をします。
対策会では、国語が出来るようにならない、どう勉強したらいいの?という方にも参考にしていただけたらと準備を進めています。

算数

今春から出題形式を変更し、大問4題にしました。計算問題、一行小問、小設問をともなった問題となります。
計算問題では基本的な計算から、整数、少数、分数とまんべんなく出題されます。また、計算の工夫が必要な問題が出ます。実際にどういう工夫をすればいいのか、いっしょに考えてみましょう。一行小問では、速さ、濃度、割合、比などから基本的なことを問う問題が中心となり、図形の性質や、面積・体積の求め方も確認します。小設問では、先の問題の結果を利用して、後の問題を解くようなものが多く出題されますので、確認しておきましょう。
対策会では、誤答の多かった問題を取り上げ、今年の入試のポイントを説明する予定です。

社会

総問題数は23~25問程度。半分は歴史分野から出題、残りを地理・公民分野から出題しています。歴史では、文章で説明する問題も出題します。公民分野の中では、時事問題も2問、出題されると考えてください。
歴史では、ごく基礎的な歴史用語や人名を暗記して、歴史の流れとその時代の特徴を押さえておくといいでしょう。記号で用語を選んで解答する場合は、選択肢に解答のヒントが含まれているものもあります。
地理も、基礎的な暗記知識を問う問題を中心に出題しますが、グラフや地図を見て、そこから何が読み取れるかも考えてみましょう。
公民では、正誤問題や用語を書く問題を出題します。三権のしくみや経済のしくみ、国連のはたらき、地方自治のしくみなど、常識レベルの、基本的な内容を出題する予定です。
時事問題では、新聞記事の大きな見出しの穴埋めを出題します。政治上の大きな出来事については、日本・世界の区別無く注意をはらっておきましょう。対策会では、すべての分野の問題に触れていきます。

理科

入試問題では、物理・化学・生物・地学それぞれからまんべんなく出題するようにしています。基本的な問題で、それを踏まえて考える応用問題も出題されます。いずれの分野でもなぜそうなっているのか、どうしてこうなるのかということを教科書や実験を通して学んでおきましょう。基本的な問題が中心ですが、時事的なことを問う問題も出されます。世の中で話題になった理科に関する事象や出来事について、ニュースや新聞の解説を読んでおくとよいでしょう。小学生向けの新聞や資料集を確認しておくこともおすすめします。問題や設問の中に考えるヒントが含まれていることが多いので、諦めずに最後まで考えてみましょう。
対策会では実際の入試問題を使って詳しく説明をします。

思考力テストI・II

思考力テストⅠ・Ⅱと分かれます。Ⅰは、「理科・算数」を主とした出題となり、基礎知識・計算力・論理的思考力を問う問題となります。Ⅱは、「社会・国語」を主とした出題で、基礎知識・時事問題・論理的思考力・表現力を問う問題となります。
それぞれ、Ⅰ・Ⅱと分かれていますが、その科目に特化せず、広く知識や考え方を問う問題です。図やグラフなどの資料を読み解き、そこから考察されることや自分の考えを文章で表現してもらう出題方針です。身の回りのこと、最近の時事問題にも関心を持っておくとよいでしょう。対策会では、昨年度の試験問題を元に解説し、さらに今年度の出題傾向についてもお話しますので、ぜひ出席してください。