掲載日:

大学直伝の最新技術を体験! 人気のコンピュータ教室をレポート

inter-edu’s eye

理系進学に強いことで知られる東京電機大学中学校・高等学校(以下、TDU)。プログラミングの授業などの教育プログラムがあることも特徴的です。今回は、東京電機大学との初のコラボレーションで開催された11月4日(日)の「コンピュータ教室」をレポートします。

申し込み受付開始2分で満席!大人気のコンピュータ教室

今年で3年目となるコンピュータ教室は、年2回開催。通常はコンピュータ部の部員が講師役や参加者サポートを務めるなど、運営のすべてを行います。
小学5~6年生を対象に募集をしており、毎回受付開始2~3分で満席になるほど大人気のイベントです。参加者は男子が多いそうですが、コンピュータに興味のある女子も毎回数名いるそうです。
今年は6月に第1回目が開催され、「Scratch」というソフトを使ってプログラミングの基礎を学習。参加者それぞれがオリジナルの作品を作りました。

6月のイベントのようす
6月のイベントのようす

TDUならでは! 大学連携で超最新技術に触れられる!

コンピュータ教室

今回は「3次元コンピュータグラフィックス」がテーマ。
学校初の試みで東京電機大学とのコラボレーションが実現しました。
画像処理技術を研究している東京電機大学工学部情報通信工学科の長谷川誠教授と、教授の研究室に所属する学生が講師を務め、物体を動画で撮影し、そこから3DCG(3次元CG)を作るという最新技術を体験。通常、3次元撮影をするためには、特別なカメラが必要ですが、この日使ったカメラはタブレットのカメラ。タブレットやスマートフォンで撮影した動画から3次元データを作るという技術は現在、研究段階であり実用化されていない最新のものです。
「近い将来、コンビニに3Dプリンターが置かれる時代がきっと来ます。ほしいものを自分のスマートフォンで撮影して、コンビニの3Dプリンターで形にする、ということもできるようになるかもしれません」と長谷川教授が語るように、未来に向けての足掛かりとなる最新の技術でもあります。

この日の体験の流れ

カメラで対象物を撮影
1ぐるりと360度、タブレットのカメラで対象物(石膏模型)を撮影します。
動画データをの静止画データに変換
2動画データを取り込み、100枚の静止画データを生成します。
※専用ソフト(DVD Video Soft Free Studio)を使用
静止画から3DCGを制作
3静止画から3DCGを作っていきます。
※専用ソフト(Agisoft PhotoScan Standard)を使用
3DCGの完成
4あっという間に3DCGが完成!子どもたちから「すごーい!」と歓声が上がりました。

「世界で戦えるエンジニアを」高い志を持つ大学教授の講座を受けられる貴重な機会

今回のイベントは、大学と連携し、最新の技術を体験できる貴重な機会となりました。長谷川教授の研究室では、画像処理技術の応用方法を研究。これは、災害救助に応用できる技術でもあります。長谷川教授は「エンジニアを育てないとこれからの日本はない。こういう実習はとても大事です。話を聞いて『できる』と思うだけでなく、実際に体を動かして作ることで生産性のある人になる。その中で失敗したり、挫折したりすることも大事な経験だと思います」とお話しします。実際にこの日も、作業中は出来上がりが予想できず不思議そうな顔をしていた子どもたちですが、完成すると「見本と違ってうまくできなかったけど楽しかった」と笑顔で喜んでいました。体を動かして体験したからこそ、得た感動は大きかったのではないでしょうか。

東京電機大学 長谷川 誠 教授
東京電機大学 長谷川 誠 教授

「ここなら子どもが活き活きと6年間を過ごせると思えた」保護者から見たTDU

学校のようす

今回の参加者は、パソコンが好きで、「コンピュータ部」のある学校を進学先の選択肢に入れているという小学生が多く見られました。TDUでは、中学1~3年生にプログラミングの授業があります。この日参加されていたあるお父さまも、コンピュータ部があることと、プログラミングを本格的に学べることから、TDUを志望していることを明かしてくれました。
また、あるお母さまは「コンピュータ部のある学校を探していたら塾の先生にすすめられました。通うとなれば1時間半ほどかかるのですが、本人は電車も好きなので気にしていないようです。共学だとうちの子はどうかな、と思いましたが、文化祭で来てみて、ここなら好きなことをのびのびできて、理解してくれる友達もできそうだと思いました。私立ならではの環境ですよね。理科の授業も充実しているから楽しく過ごせると思います」とTDUを志望先に選んだ理由をお話しくださいました。

みんなのあこがれ! コンピュータ部ってどんな部活?

この日参加した小学生たちがあこがれるコンピュータ部。部員はいろいろな大学のコンピュータ技術を学びに行くこともあり、さまざまな技術に触れる機会があるそうです。文化祭ではVRなど最新鋭の技術を取り入れて大掛かりな企画も行ったとか。どんな雰囲気なのかを部長のKくんに聞くと「自由な部活。そんな雰囲気も講習会で体験できます」と教えてくれました。また部員のMくんも「コンピュータ教室は生徒と触れ合える貴重なイベントなので、TDUに入るかどうか考えている子には良い機会だと思います。ぜひ来てくださいね」と優しく語ってくれました。来年度のコンピュータ教室では何をやりたいかと聞くと「またScratchをやりたいな」と話す2人。どんな内容になるか今から楽しみですね。

部長のKくんと部員のMくん

編集者から見たポイント

まだ実用化されていない最新の技術を体験することができた今回のコンピュータ教室。日々、高レベルな研究が進められている大学の協力のもと、このような場を設けられるのはTDUならではです。普段接することのない大学の教授や学生の話を聞き、最新技術に触れられたことは、子どもたちにとって新鮮な体験だったのではないでしょうか。

イベント情報・入試要項

イベント情報

プログラム 日程 時間
学校説明会 1月6日(日) 14:30~16:00

2019年度入試募集要項

区分 試験日 出願期間 試験内容 合格発表 入学手続
第1回試験 2月1日(金)午前 1月10日(木)から
1月31日(木)
15:00まで
2教科(国語・算数)
または4教科(国語・算数・理科・社会)
【掲示】
2月1日(金) 18:00~19:00
【Web】
2月1日(金) 18:00~
2月1日(金)
18:00~19:30
2月2日(土)
9:00~15:00
第2回試験 2月1日(金)午後 1月10日(木)から
1月31日(木)
15:00まで
2教科(国語・算数) 【掲示】
2月2日(土) 8:00~12:00
【Web】
2月1日(金) 22:00~
2月2日(土)~
9日(土)
9:00~15:00※
第3回試験 2月2日(土)午前 1月10日(木)から
2月2日(土)
5:00まで
2教科(国語・算数)
または4教科(国語・算数・理科・社会)
【掲示】
2月2日(土) 18:00~19:00
【Web】
2月2日(土) 18:00~
2月2日(土)
18:00~19:30
2月4日(月)~
9日(土)
9:00~15:00
第4回試験 2月4日(月)午後 1月10日(木)から
2月4日(月)
8:00まで
4教科(国語・算数・理科・社会)のうち、
得意2教科を当日に選択
【掲示】
2月5日(火) 8:00~12:00
【Web】
2月4日(月) 18:00~
2月5日(火)~
9日(土)
9:00~15:00

※2月3日(日)はすべての入学手続きを行っておりませんのでご注意ください。

企画・編集:インターエデュ・ドットコム
提供・取材協力:東京電機大学中学校・高等学校