教室を飛び出しLet’s English! 上野学園の実践的な学び

教室を飛び出しLet’s English! 上野学園の実践的な学び

inter-edu’s eye

上野学園中学校・高等学校(以下、上野学園)では、発達段階に応じて英語を学ぶことができます。使う教材は教科書だけではありません。時には教室を飛び出して、生きた英語を学ぶ機会も作っています。今回は、今年度から始まったイングリッシュキャンプに注目。英語を楽しく身につける上野学園の英語教育に迫ります。

学校公式サイトへ ≫

「学ぶ」→「使う」の繰り返しで英語力を身につける

上野学園が進める実践的な英語プログラムについて英語科主任の荒井啓子先生にお聞きしました。

インターエデュ(以下、エデュ):上野学園の英語教育について教えてください。

荒井先生:英語の授業は少人数制で一人ひとりの学習状況を把握できるようにしています。週5時間の日本人教員による授業と週1時間の外国人教員によるオーラルの授業があります。また、英語を学ぶだけでなく実践することも大事にしています。中1、2の「Trip to ASAKUSA」、中2の「British Hills」そして中3の「イングリッシュキャンプ」が実践の機会です。これらの学びを高校の留学へと繋げていきます。

エデュ:通常の授業ではどのようなことを意識して指導していますか。

荒井先生:4技能の習得を意識しながら、英語で話す機会を多く作っています。生徒同士ペアになって会話したり、教科書の内容について英語で答えたりする時間も多く設けています。

エデュ:授業以外で取り組んでいるプログラムはありますか。

荒井先生:英語を使うという目的では、中学ではレシテーションコンテスト、高校ではスピーチコンテストを実施しています。高校生は夏休みに「日本文化」「尊敬する人」をテーマにスピーチの内容を考えてもらっています。また、英検の取得も積極的に勧めています。中2で準2級に合格する生徒も多くなってきました。

英語科主任 荒井 啓子 先生
英語科主任 荒井 啓子 先生

エデュ:今回から始まった「イングリッシュキャンプ」について教えてください。

荒井先生:中3を対象にしたプログラムで、外国人講師の先生(4人)と2泊3日、オールイングリッシュで寝食を共に過ごします。習熟度別でグループを作り、4人の先生方の出身国の文化を学び、最後には日本文化についてグループでまとめて発表します。

特色のあるプログラム ≫

積極的に英語が話せるようになった「イングリッシュキャンプ」

2泊3日の日程で初めて行われた「イングリッシュキャンプ」。実際に参加した生徒はどのようなことを感じたのでしょうか。中3の片山毅くん、兒玉知咲さん、佐藤花音さんの3人に話を聞きました。

取材のようす

エデュ:今回の「イングリッシュキャンプ」はいかがでしたか。

佐藤さん:最初は、朝から夕方まで授業があって大変かなと思ったのですが、実際に始まるとあっという間でした。面白い先生ばかりで楽しかったです。

兒玉さん:1人が店員になって1人がお客さん役をして英語で話すロールプレイをしたのが印象的でした。

左:佐藤花音さん 右:兒玉知咲さん
左:佐藤花音さん 右:兒玉知咲さん

片山くん:授業で文法を学ぶのとはまた違う、リアルな英語を使っているなと感じました。日本語がない中で過ごすので英語を理解するのに必死だったと思います。

イングリッシュキャンプの思い出を話す片山毅くん
イングリッシュキャンプの思い出を話す片山毅くん

エデュ:楽しかったことを教えてください。

片山くん:バーベキューが楽しかったです。英語で会話を楽しんだのも思い出です。

兒玉さん:最終日のプレゼンですね。日本の文化について英語でプレゼンしたのですが、大変だったけれど楽しかったです。

イングリッシュキャンプのプレゼンのようす
イングリッシュキャンプのプレゼンのようす

エデュ:イングリッシュキャンプで学んだことを教えてください。

片山くん:英語を話すことが楽しかった一方、英語で意思疎通できないもどかしさも痛感しました。ジェスチャーや単語を並べて乗り切ることができましたが英語を理解することの大切さを知りました。

兒玉さん:自分の思いを英語にするのは難しいなと感じました。言われたことを理解できても伝えられないもどかしさがありました。

イングリッシュキャンプの授業のようす

エデュ:イングリッシュキャンプの参加後、変化したことはありますか。

佐藤さん:上野という土地柄、外国人観光客に道を聞かれることがあり、これまでは答えられなかったのですが、今では積極的に話ができていると思います。

片山くん:外国人観光客の会話を自然に翻訳してしまっているときがあります。会話の内容が理解できるようになりました。

イングリッシュキャンプの様子 ≫

上野学園が考える今後の英語教育

エデュ:上野学園の今後の英語教育について教えてください。

荒井先生:今後もよりリアルな英語、使える英語が求められると思います。時代に合わせた教育を進めるためには授業も進化していかなければなりません。意見を言える、自己表現できる、交渉できる。この力が身につくような授業を目指しています。

エデュ:今後計画している新しい取り組みがあれば教えてください。

荒井先生:今後、高1、2を対象にオーストラリアへのターム留学が始まります。10週間という期間の中で生徒たちには生きた英語を学んできてほしいと考えています。

荒井先生

エデュ:受験生にメッセージをお願いいたします。

荒井先生:少人数で発達段階を見ながら伸ばすのが上野学園の英語教育です。英語だけでなくお子さまの成長をきめ細かく見られるのは少人数だからこそです。興味を持っていただけたらうれしいです。

学校公式サイトへ ≫

編集者から見たポイント

教室でしっかり英語を学んだうえで、教室から飛び出して英語を使う。この繰り返しで生徒たちは英語力をアップさせるだけでなく、英語を積極的に使おうとする姿勢も身につけているようです。また、段階に応じて英語を学べるのも魅力的です。上野学園に通えば英語を自然に楽しく身につけることができるのではないでしょうか。

イベント日程

イベント名 日時 備考
学校説明会 12月8日(土) 10:00〜 施設見学・個別相談
学校説明会 1月12日(土) 10:00〜 施設見学・個別相談

イベント予約ページへ ≫

その他の連載コンテンツ

第2回上野学園の素晴らしい立地と施設環境での学び

今回は環境をテーマに、上野学園のアクティブラーニングと、学校施設についてご紹介します。記事を読む≫

第1回普通科なのに楽器を演奏!? 上野学園“ひとり一つの楽器”

上野学園の特徴的な学びである、ひとり一つの楽器で一体何が学べるのか?先生と生徒にお話をお聞きしました。記事を読む≫