アレンジ自在で簡単かわいいカラフルおすし

inter-edu’s eye
8/1に開催した東京ガスとの共催イベント、「五感を研ぎ澄ませ!〜五つの味覚探検隊〜」の調理実習で作って大好評だった「カラフルおすし」の作り方をご紹介します。
作るとおにぎりサイズくらいの大きさになるので、お弁当にしても食べごたえがあります。花の模様は並べ方によっていろいろアレンジもできますよ。お子さまもつくりやすいレシピなので、ぜひお家でも作ってみてください。(レシピ提供:東京ガス)

カラフルおすし

カラフルおすし完成

★材料★

  • すし飯(2合分)
  • ※2合で8個相当のカラフルおすしが作れます。

  • 2合
  • 昆布(5cm×5cm)1枚
  • 規定の水線に合わせる
  • ○酢50ml
  • ○砂糖大さじ2
  • ○塩小さじ1
  • 白ごま大さじ1
  • ○=合わせ酢

カラフルおすし(4個分)

  • すし飯1合分
  • ●卵2個
  • ●砂糖大さじ1/2
  • にんじん(うす切り)4枚
  • いんげん3本
  • ●=いり卵

★作り方★

1. 米は洗って、昆布とともに30分以上浸水させ炊飯します。

2. 合わせ酢の材料をよく混ぜて1.に回しかけ、しゃもじで切るように混ぜます。
さらに白ごまを加えて混ぜ、粗熱がとれたら食べやすい大きさに丸く握ります。

食べやすい大きさに丸く握ります。

3. にんじんといんげんをゆでます。にんじんは水から入れ、やわらかくなるまでゆでます。
いんげんは沸騰した湯に加え色よくゆで、水にとって冷まします。

4. ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えてよく混ぜます。フライパンを中火にかけ、卵を流し入れ、菜箸2〜3本を使ってほぐすようにかき混ぜていり卵にします。

菜箸2〜3本を使ってほぐすようにかき混ぜていり卵にします。

5. 3.のにんじんを型で抜きます。いんげんは水気をとり小口に刻みます。

いんげんは水気をとり小口に刻みます。

6. ラップを広げた上に、型抜きしたにんじん、いんげん、卵の順に重ね、丸く握ったすし飯をのせて、包むように丸めます。

ラップを広げた上に、型抜きしたにんじん、いんげん、卵の順に重ね、丸く握ったすし飯をのせて、包むように丸めます。
ラップを広げた上に、型抜きしたにんじん、いんげん、卵の順に重ね、丸く握ったすし飯をのせて、包むように丸めます。02

★ワンポイントアドバイス★

・いり卵は卵の粒が細かいほど、すし飯をのせて丸く握る際にきれいに固められます。

・花型以外のさまざまな形の型抜きを使えば、さらにバリエーションが広がります。

・にんじんを加熱したもの、加熱していないものをつかって、噛んだときの音や、硬さなどをくらべることで、聴覚や触覚のレッスンにもなります。

東京ガス料理教室
東京ガスでは親子・子ども向けの料理教室を長年開催しています。調理体験を通して、食の知識や包丁・コンロの使い方などが身につくとともに五感が磨かれ、子どもたちの「生きる力」が育まれるプログラムを展開しています。


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。