慶應義塾中等部合格秘話! 5年生の夏に思い切った決断

inter-edu’s eye
第15回では、慶應義塾中等部に合格した親子にインタビュー。小学校1年生から通っていた塾を変えた理由から、模試で結果が出ないときのモチベーションの保ち方まで、受験にまつわるエピソードをうかがいました。

1年生からの塾通いと5年生での転塾

慶應に入りたくて中学受験を決意

慶應親子正面
【K親子 プロフィール】
・慶應義塾中等部合格
・インタビュー回答:お母さま・Kくん
・入学後は部活やたくさん友達を作りたいと話しています。
・受験ドクターでは国語・算数を受講

エデュ:はじめに中学受験をしようと思ったきっかけを教えてください。

Kくん:兄が通っていた塾に、僕自身も1年生から通うようになったことと、兄も中学受験をしていて、その姿を見て、意識するようになりました。

エデュ:志望校はどのように決めましたか?

お母さま:複数の学校説明会に参加し、慶應義塾の付属系の中学校(※)が一番合うなと思ったんです。息子も同意見でした。その中でも本人は中等部を強く志望するようになりました。中学受験をするというよりも、中等部に入学したいという思いから中学受験を決めたという感じです。

(※)慶應義塾中等部、慶應義塾普通部、慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部

エデュ:強い思いがあったのですね。では次に、得意科目と苦手科目を教えてください。

Kくん:得意科目は算数と理科です。ただ、理科の計算問題は得意でしたが、暗記をたくさんしなくちゃいけない単元は苦手でした。
苦手科目は国語と社会、とくに地理が苦手で…。4年生、5年生の時にさぼってしまったことが原因です。

エデュ:苦手な地理はどのように克服したのでしょうか?

Kくん:結局最後まで克服はできませんでした。いろいろ工夫して勉強してみたのですが、思うように成績が上がらなかったので、地理は基本問題だけできるようにしたんです。歴史や公民は好きだったので、その2つで、点数を取れるようにして何とか足を引っ張らないようにしました。

お母さま:苦手科目を克服するだけが目的ではありませんが、実は1年生から通っていた塾を5年生の夏休みでやめて、転塾を決めました。

エデュ:それはなぜでしょうか?

お母さま:塾自体は楽しそうに通ってはいたのですが、あまり本人に合っていないような気がしていました。同じ塾に通っていた長男にはものすごく合っていると感じていました。先生方も親身になって相談に乗ってくださり、親子ともども初めての受験を合格へと導いてもらいました。

しかし、次男(Kくん)の場合はそうではなかったみたいです。5年生の夏ごろに思い切って転塾を決意しました。

新しいところは中堅塾だったのですが、少人数で、わからないところはわかるまでみっちり教えてくれる面倒見のいい塾でした。少人数だったことや、学校の友達がいないということもあり、息子も集中して授業を受けられたようです。

また、転塾した結果、通塾する日数が減ったので、苦手だった国語と得意ではあるけれどもまだまだ確実ではない算数を受験ドクターにお願いすることにしました。ドクターの先生方にも本当に親身になって指導していただきました。国語では入試直前に対策プリントを作ってもらったり、算数では苦手な部分を徹底的に補強してもらいました。それが、本人も合格への自信へとつながったようです。

受験する意識が低い息子にイライラすることも

お兄さまのサポートも

慶應親子2

エデュ:普段どのように勉強していたのでしょうか?

Kくん:家だとどうしてもさぼってしまうので、できるだけ塾で勉強するようにしていました。平日だと塾での勉強も含めて1日5~6時間はしていました。

エデュ:ご家庭でお母さまはどのようなサポートをしていたのでしょうか?

お母さま:プリントの整理や管理などは手伝っていました。たとえば、模試や過去問で解けなかった問題があれば、いつでもその単元のプリントがでてきて、復習ができるという環境にはしていました。
あとは、1か月の予定をホワイトボードに書き出していました。1週間でやらなければならないこと、毎日やらなければならないことをそれぞれ書き出しておいて、ボードを見れば何をしなければいけないかがパッと見てわかるようにしていました。本人も課題が終われば、その項目を赤線で消すので、それが達成感があってよかったみたいです。

エデュ:お母さまが教えるような機会もあったのでしょうか?

お母さま:いえ、勉強面は塾にお任せしていました。ただ、中学3年生の長男が勉強を教えてあげることはありました。

エデュ:中学受験期に一番つらかったことは何でしょうか?

Kくん:大好きな漫画を読むのを我慢したり、外で友達と遊んだりする時間がなかったのがつらかったですね。

エデュ:お母さまはいかがでしょうか?

お母さま:息子自身が望んだ中学受験ですが、まだ小学生なので受験をする意識が低くなってしまうことがあって…。私と喧嘩することもあったのがつらかったですね。受験が近づいてくるにつれて、息子もやる気になって、喧嘩の数も減りましたが、その時期は大変でした。

成功の秘訣は「最後まであきらめないこと」

模試で結果が出なくても本番で合格すればいい!

慶應親子3

エデュ:志望校対策でやってよかったこと、もっとやっておけばよかったと思うことは何でしょうか?

Kくん:よかったことは、過去問をとにかくたくさんやったことです。自分の場合は慶應しか受験しなかったこともありますが、過去問は10年分、算数や理科はもっとやったと思います。

もっとやっておけばよかったことは、語句や漢字・文法、そして地理の勉強です。4年生頃からコツコツやっておけばもっと違っていたと思います。

エデュ:お母さまから見た、合格のカギは何でしょうか?

お母さま:1年生から通っていた塾を5年生の夏に変えたことです。息子の性格や学力に合っていないと判断した時点で、思い切って転塾したおかげで受験が成功したと思っています。基本がしっかり入っていなかったので、イチから教えてくれた塾、そして受験ドクターの先生方には今でも感謝しています。息子も一生懸命指導してくれる先生方のことを心から信頼していたので、最後まであきらめずにやれたのだと思っています。

エデュ:逆に失敗したと思ったことはありますか?

お母さま:1年生から塾に通っていたものの、息子も私もただ通っているだけで、復習もせず、通っていることだけに満足してしまっていたことですね。あとは、息子に宿題と答えを渡しておくと、答えだけ写して終わったよということがあって…。受験に対する意識が低い低学年のうちは私が預かって、答え合わせの時に渡さないといけなかったと思っています。

エデュ:では最後に、これから受験するご家庭へアドバイスをお願いします。

Kくん:「最後まであきらめないこと」です。自分は、模試とかで成績が悪いと落ち込むこともあったけど、本番で合格すればいい!という思いでずっと勉強してきました。良くできた模試や、過去問で100点を取れた答案用紙を机に貼って、自分はできる!と自信をつけて試験に臨んでいました。

お母さま:受験となるとお互いにイライラすることもありますが、親がグッと言いたいことを堪えることも必要だと思います。私の場合は、最後の追い込みの時期は塾の先生にお願いして、指導してもらうようにしていました。
あとはやっぱり健康管理ですね。妹が1月末にインフルエンザにかかってしまい、家族別々に生活をすることになってしまって…。幸いにも本人には移りませんでしたが、受験は本当に当日まで何があるか分かりません。体調管理は少し神経質かなと思うぐらい気をつけたほうが良いと思います。

■取材協力

受験ドクター

SAPIX、日能研、四谷大塚、早稲田アカデミーなど大手有名塾の元講師による中学受験専門の個別指導塾、家庭教師センターを運営。2017年度、開成中学校の合格者数8名を記録。
プロ講師による無料の学習相談も随時受付中。


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。