もう親子で悩まない!2019年夏休みの自由研究お役立ち情報!

inter-edu’s eye
毎年の夏休み、親をも巻き込む「自由研究」という宿題…。みなさまのご家庭ではもう取り組まれていますか? 近年では自由研究対策ということで、体験イベントや、自由研究のテーマを紹介する専門のウェブサイトがたくさんありますね。

そこで小学生の保護者が、どんなウェブサイトを参考にしているのかインターネット調査を実施。さらに、すでに取り組んでいるご家庭にも、またこれから考えようというご家庭にも、役に立ちそうな自由研究の情報もご紹介します。
夏休み終了間際に親子で大変な状況にならないためにも、ぜひご参考になさってください。

夏休み開始直後から自由研究スタート

Q1.

本題の前に、調査に参加いただいたご家庭ではいつ頃から取り組み始めているのかについてうかがいしました。

調査は全国の20歳以上50歳以下の小学生の保護者300名を対象に実施。

結果は「始まった直後から」がもっとも多く約3割以上の方が回答。次いで、「8月に入ってから」というご家庭が約26%、「終わるギリギリ」というご家庭も14%ありました。また少ないながらも「夏休み前から」と回答した方が8%ほどいらっしゃいました。

最近では、宿題としての「自由研究はない」という学校も多く、アンケートでも18%の回答がありました。「提出なし」について、その理由はさまざまですが、一つには、学校に掲示(展示)するスペースがない、ということも。最近では工作模型などの提出物が大型化し、そのスペースが確保できないからということです。

自由研究の参考はウェブサイトから。もっとも支持が高いのは「学研キッズネット」

Q2.

「自由研究で参考にしたものは?」という質問(複数回答)では、やはり半数近い約42%が「ウェブサイト」と回答。次いで「書籍」からという回答が約34%、「その他(実地調査)」が23%ほどとなっており、さまざまなサービス、機能を駆使しながら取り組んでいる様子がみられました。

では、Webサイトを参考にされたご家庭ではどんなサイトをみていたのでしょうか。
ランキング形式でご紹介します。

1位 学研キッズネット

Q2.

学年別に検索できる豊富なテーマが紹介されており、それぞれどのくらいの日数がかかるのかまで紹介。もう時間がない!というお子さまにも参考になるテーマがいっぱいです。進め方、まとめ方のコツなど自由研究の総合サイトといえるほど、充実した内容です。

2位 ベネッセ「夏休みの自由研究 解決策特集」

Q2.

4つの質問に答えるとお子さまに合わせたテーマ案が紹介される「おすすめテーマ診断」を設置。どうしても題材が決まらないというお子さまにはぴったりですね。
また挫折しそうなお子さまに「励まし方のコツ」を紹介。その他にも保護者向けのコンテンツも充実しています。

3位 NGK サイエンスサイト「夏休みの自由研究スペシャル」

Q2.

電力関連機器メーカー日本ガイシ株式会社が、家庭でできる科学シリーズとして開設している「NGKサイエンスサイト」では、2019年の夏休み版としてさまざまな実験を紹介しています。
お手軽な入門実験から、大変だけど楽しい実験まで。

4位 Honda Kids

Q2.

自動車メーカーHondaの子育て中の家族応援サイト。自由研究テーマが71例紹介されています。また自由研究コーナー以外でも、「親子で楽しむわくドキ発見」コーナーにはさまざまな「ふしぎを見に行く」をテーマに専門家からの話を紹介するなど、自由研究の題材探しにも役立つコンテンツがあります。

5位 キッズ@nifty

Q2.

子ども向けコンテンツということで、すべてにおいて子ども目線で作られているサイトです。自分で作った自由研究を投稿するコーナーや、自由研究に役立つ本の紹介、また自由研究の内容や実験を”かっこよく”記載できるまとめシートをデータでダウンロードできるなど、テーマ紹介以外の内容も充実。

またアンケートでは「YouTubeで」という回答も多く寄せられました。実験の様子が動画で見られるので、わかりやすいからでしょう。

企業サイトの子ども向けコンテンツは自由研究テーマの宝庫!?

3位、4位に入っていたように企業サイトもおすすめです。多くの企業では子ども向けコンテンツが用意され、それぞれの企業の特徴を生かした自由研究テーマを紹介しています。

たとえば、以下の企業なども自由研究に使えるテーマをいろいろ紹介しています。

雪印メグミルク

Q2.

アンケートからは、雪印メグミルクのサイトを挙げている方が複数見られました。
牛乳パックを使った工作例など、同社製品のパッケージを使った楽しい工作例がいっぱい紹介されています。

シゼコン 自由研究攻略マニュアル(オリンパス)

Q2.

自由研究のテーマの決め方やまとめ方はこちらのサイトも参考になります。
お子さまが迷っていたら、ぜひご活用ください。

お子さまの興味・関心が自由研究のテーマになるような誘導も

夏休みに入ってからテーマを探すのはなかなか大変です。また、1日あればできるものから、実験・調査によっては、長期にわたってリサーチが必要な内容もあります。

自由研究のテーマ選びで一番大事なことはお子さまが好きなことか、興味を持てるものかどうかです。

高学年ともなれば、自分でテーマを決められるようになりますが、低学年〜中学年だとなかなか決めきれないことも。その場合は、普段の生活の中で、お子さまが興味・関心を示したものが自由研究のテーマとなるよう、うまく誘導してあげることも、スムースに進める上で重要なことかもしれませんね。


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。

生活お役立ち情報 これまでの記事