【マネー診断】教育費と食費は増えるいっぽう? 先輩ママに学ぶ家計事情とは

inter-edu’s eye
子どもが中高一貫校に通うと、どんな家計になるのでしょうか。「みんなどんなふうにお金を使ったり、貯めたりしているの?」と気になりませんか?
そこでこの度、読者のマネー診断を開催。子育て中の夫婦へのお金の取材も多く重ねているファイナンシャルプランナー・コラムニストの西山美紀さんより、アドバイスをお届けします。今回は、妻がパートタイムのご夫婦で、お金を使うところ、使わないところを上手に分けている家庭が登場。ぜひ真似したいポイントもお伝えします。

教育費で月に18万円。どうやりくりしている?

今回登場するAさんご一家は、東京都在住で、夫が会社員、妻がパートタイムのご夫婦。お子さんは高2女子と中1男子で、2人とも私立中高一貫校に通われています。2人分の学費は、1か月あたり10万円。他に、習い事や塾の費用で月に4万円。教育費全部では月14万円です。

レアケースかもしれませんが、住宅ローンを完済している上に、貯蓄が約3000万円と、堅実にお金をやりくりしてきたことがうかがえます。車がない点も、月々の固定費が抑えられています。

Aさんご一家

<家族構成>

父・母(共働き)
高2女子、中2男子(2人とも中高一貫校)

<収入・貯蓄>

手取り月収:夫45万円、妻10万円
手取り年間ボーナス:夫200万円、妻0円
貯蓄:約3000万円
(定期預金約2000万円、貯蓄性保険約1000万円、株・投資信託など)

<1か月あたりの出費>

住居費
35,000円
学費
100,000円
習い事・塾代
40,000円
水道・ガス・電気代
20,000円
スマホ代
6,400円
電話代
6,000円
食費
90,000円
外食費
10,000円
交際費
10,000円
日用品
約10,000円
レジャー趣味費
10,000円
保険代
20,000円
車関連
(なし)
父小遣い
40,000円
母小遣い
(特に決まっていない)
つみたてNISA
33,000円

(NISAで投資信託を年120万円、ジュニアNISAで年80万円、投資信託や株など購入)
(学資保険 年払いで20万円×2人分)

Aさん一家の出費を見ていきましょう。まず注目したいスマホ代は、4人分でなんと6400円です。「最近、大手キャリアから格安スマホ会社に変更したら、かなり節約になって驚きました」とAさん。4人分なのに、大手キャリアの1人分のスマホ代のイメージでしょうか。かなり大きな節約になりますね。

また、保険代が月2万円という点も、同じくらいの家庭で比べてみると少なめです。学資保険で教育費を準備していることや、貯蓄がしっかりあることなども“保険”になり、お金を上手に分散できていると思います。

一方で、食費は月9万円と、一般家庭に比べると多め。ですが「食べ盛りの子がいて、食費は削れないお金で……」とのこと。一般的には多いといっても、自分の家庭にとって必要だとしっかり納得した上であれば、むしろよいお金の使い方といえるでしょう。

また、住宅ローンを完済しつつ、貯蓄が3000万円という点にも注目。「以前からコツコツと貯めてきた」という積み重ねの結果ですね。定期預金が約2000万円あるため、今は投資信託など、投資性商品を買っていっています。NISA(少額投資非課税制度)を活用しているため、利益が出ても税金がかからず、上手にお金をふやす工夫をされています。資産を日本円だけに偏らせず、世界経済の成長の恩恵にあずかれるような投資をすることも、リスクはありますが、長い人生を考えると大切なことでしょう。

投資信託など、投資性商品には値動きがあるため、短期間で判断して下がったときに慌てて売ってしまったりすると失敗につながります。Aさんのようにじっくりと買っていくというのはよいと思います。

「来年は、長女が高3になり、予備校の科目を増やす予定で、教育費はさらに増えそう。もう少し節約しようと思っています」とのこと。しっかり貯蓄をされているので、細かな節約をがんばる必要性はあまり感じられませんが、強いていえば、使う頻度が少なければ固定電話を解約するという手も。ただし、固定電話は災害時などに比較的強い場合もあるため、総合的に判断することをおすすめします。

また、妻のおこづかいが特に決まっていないそうなので、一度どれくらい使っているか念のため確認してみると、もしかしたら無駄な出費が見つかるかもしれません。家計簿アプリなどを入れ、クレジットカードや電子マネーと連携させれば、手間なく出費を把握できます。

我が家のお金の「使うべきところ」「削るべきところ」を話し合おう

Aさんの今回のポイントは「使うべきところでは使い、そうでないところは上手に抑える」というところです。まず、使うべきところは、Aさん一家の場合は「食べ盛りの子どもがいるので、食費を惜しまない」という点。

お金のことを考えると、「あれも減らさなきゃ、これもカットして」とすべて削ろうと思ってしまいがちですが、それではお金が貯まったとしても、幸せにはなれません。それぞれのご家庭によって、どんなところにお金を使いたいかは大きく異なるので、他の家庭の割合をそのまま取り入れるのではなく、家族でじっくり話し合うことが大切ですね。

さらに、スマホ代を4人分まとめて大手キャリア会社から格安スマホ会社に変更した点もお見事で。忙しいと、なかなか切り替えるのには手間もかかりそうで後回しにしてしまいがちですが、思い切ったことで、1年間で考えると10~20万円ほどの節約につながるのではないでしょうか。

節約

読者のみなさんも「時間ができたら、あの契約をかえよう(もしくは、やめよう)」と思っているもの、ないでしょうか。使わなくなったネットサービスなど、いつかやめようと思っていることも、この週末にでも、重たい腰をえいっと上げて手続きをしてしまいましょう。

また、中高生のお子さんがいるAさんに、小学生時代を振り返って、「あのとき使ってよかったお金」について聞いてみました。「中高生になると、家族で旅行に行ったり、テーマパークに行ったりということはなかなかできなくなる。その部分は削らなくてよかったと思う」とのこと。

とはいえ、「子どもが中高生になると教育費はもう削ることができず、食費と一緒で上がる一方だと実感した」とAさん。スマホも持つようになり、行動範囲が広がると交通費や交際費もかかります。「小学生までが貯め時だったかな……もっと貯めておけばよかったと思う」という切実な声。

小学生のお子さんがいるご家庭は、「今しかできない家族の触れ合い」もあるかと思いますので、ぜひそこは削りすぎないように気を付けながら、今が貯め時だということを念頭におきつつ、家族の幸せと貯蓄とのちょうどいいバランスを探ってみてください。

西山美紀さん

西山美紀さん

コラムニスト・ファイナンシャルプランナー。
出版社で編集・マーケティングを経験後、2005年に独立。ファイナンシャルプランナーの資格を取得。『with』『LEE』『日経ウーマン』『日経DUAL』等で取材・執筆を行うほか、『Oggi』『ミモレ(mi-molllet)』『クルール』等でマネー連載、All Aboutで貯蓄ガイドをつとめる。著書に『お金が貯まる「体質」のつくり方』(すばる舎)。自身も横浜の私立中高一貫校出身。小学生男女2児の母。


中学受験・子育てをよりわかりやすくサポート!エデュナビはリニューアルいたしました!

エデュナビから皆さまへ

いつもエデュナビをご覧いただきありがとうございます。
この度「エデュナビ」は、リニューアルいたしました。

URLが変更になっているので、ブックマークやお気に入りの変更をお願いいたします。
これからも、皆さまの受験や子育てをサポートできるよう、コンテンツの充実とサービスの向上に努めてまいります。

生活お役立ち情報 これまでの記事