インターエデュ・ドットコムスタッフが学校、塾などに訪問した際の様子をお届けします。
アクティブラーニングに重きを置いている八王子中学校・高等学校(以下、八王子学園)。その学びの中でも特徴的なのが、中学3年間にわたって行われる「探究ゼミ」で、興味をもったテーマについての調査・研究からプレゼンテーションまで […]
高校生が東大合格を目指す漫画「ドラゴン桜」を基に、現役東大生が勉強法を伝授する「リアルドラゴン桜プロジェクト」が、日本大学櫻丘高等学校で行われています。1年を通して実施されるプロジェクトが生徒にどんな影響を与えるのか探る […]
2019年のクリスマス、日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校(以下、日藤)の中2生は重機を操縦していました。 今年度最後の日藤の訪問記は、機械実習レポートです。 ■日藤の特権・3つの […]
これからますます注目されるICT教育や情報活用能力の育成。神奈川県下で「ICTを活用した授業」をいち早く導入し、その先頭を歩み続けているのが日本大学高等学校・中学校(以下「日大中高」)です。 […]
ご存知のとおり、小学校で2020年度から、中学校で2021年度から、新学習指導要領が実施されます。これからますます注目されるICT教育や情報活用能力の育成ですが、神奈川県下で「ICTを活用した授業」をいち早く導入し、その […]
「てしおの明星」をキャッチフレーズに、生徒一人ひとりを大切に見守り、育てている明星中学校・高等学校(以下、明星)。 その教育に惚れ込んでいるのは、通っている生徒だけではないようです。 「今年度のPTA研修会、良いですよ」 […]
この秋、日本大学明誠高等学校(以下、日大明誠)のサッカー部が、全国高校サッカー選手権大会への出場を決めて学校をわかせました。そこで、キャプテンの鶴見來紀くんに全国大会への意気込みを聞いてきました。 &nbs […]
先日、エデュが行った日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校(以下、日藤)での取材で、校長の楠本文雄先生が「近年、体育祭が変わり、大きな盛り上がりを見せている」とおっしゃっていました。理由は、応援合戦が加わったこと、生徒や先生方 […]
「本当にすごい!」この言葉が、取材中、何度も口をついて出てきました。 部員が操る人形が、音楽に合わせて縦横無尽に動き回る様子に、とても驚かされました。 八王子の歴史と地域に根ざし、豊かな人間を […]
日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校(以下、日藤)には、中1生が1年かけて取り組む農場実習があります。ジャガイモ掘りに密着した昨年春の取材に続いて、今年は里芋と小松菜の収穫をレポートします。 &n […]