インターエデュ・ドットコムスタッフが学校、塾などに訪問した際の様子をお届けします。
日本大学中学校では、伝統行事として1月初旬に「かるた大会」が行われます。2019年最初の訪問記は、中2生のかるた大会レポートです。 ■クラス対抗の競技かるた 中学校 […]
日出中学校では毎年、全学年の生徒が半年以上かけて調べ学習をします。生徒はグループごとに情報を集め、フィールドワークをし、仲間と意見を出し合い、資料を作成して「発表コンクール」でプレゼンをします。そこで今回は、各学年から選 […]
2018年11月に開催された「明誠フェスティバル」。前編に続き、イベント後半の模様をレポートします。後半は修学旅行委員会による演劇や、有志団体によるパフォーマンスなどが行われました。 前編はこちら≫ &nb […]
2018年11月、オリンパスホール八王子で日本大学明誠高等学校(以下、日大明誠)のイベントが開催されました。その名も「明誠フェスティバル」。前・後編の2回に分けてイベントの模様をお伝えします。 […]
明星中学校・高等学校(以下、明星)の校舎は、国立大学である東京農工大学(以下、農工大)の府中キャンパスと隣接しています。2017年度には中学校で農工大との連携授業が行われ、今年度は中学3年生と大学生が一緒に理科の実験を行 […]
木の葉が赤や黄に色づき始めた11月、八王子中学校の1年生は学校を飛び出して1日がかりのスケッチ大会に参加していました。スケッチ大会は、八王子学園のモットーの1つ「人格を尊重しよう」を具現化した行事なんだそう。学園のモット […]
晴天に恵まれた10月末、日本大学明誠高等学校(以下、日大明誠)の体育祭が行われました。リレーや騎馬戦など体育祭おなじみの競技のうち、学校のカラーを色濃く反映するものといえば応援合戦ではないでしょうか。そこで今回は、日大明 […]
日本大学高等学校・中学校(以下、日大中高)には、ネイティブスピーカーが常駐する「イングリッシュラウンジ」があります。平日の放課後に毎日解放されるこの場所で、生徒は英語を自由に話したり、授業で分からなかったことを質問したり […]
10月、日出中学校・高等学校(以下、日出)では「すずかけ祭(文化祭)」が行われました。すずかけ祭の期間中には、生徒だけで楽しむ非公開のイベント「中夜祭」が毎年行われています。来年度から日本大学の付属校となり、改称して目黒 […]
明星中学校・高等学校(以下、明星)では、柔道部やダンス部、演劇部に写真部、鉄道研究部など多くのクラブが中高合同で活動しています。同じく合同で活動している吹奏楽部は、8月に行われた第58回東京都高等学校吹奏楽コンクールで学 […]