インターエデュ・ドットコムスタッフが学校、塾などに訪問した際の様子をお届けします。
前回の訪問記でご紹介した“本科のSDGsプロジェクト”。今回は、生徒が活動の振り返りをする「中間発表」の見学レポートです。 ■中間発表・予選 見学したのは12月2日の予選です。各 […]
今年度、明星中学校・高等学校(以下、明星)の訪問記は、先生自薦の学校プロジェクトをご紹介します。第1弾は、「本科のSDGsプロジェクト」。プロジェクトのリーダーを務める高1学年主任の飯島崇史先生と、栗山めぐみ先生にお話を […]
「てしおの明星」をキャッチフレーズに、生徒一人ひとりを大切に見守り、育てている明星中学校・高等学校(以下、明星)。 その教育に惚れ込んでいるのは、通っている生徒だけではないようです。 「今年度のPTA研修会、良いですよ」 […]
10月19日(土)、明星中学校・高等学校(以下、明星)にて、明星高校の学校説明会が開催されました。例年、秋には多くの学校で説明会が行われますが、この日の明星の説明会は一味違います。というのも、司会から発表まで、1時間丸ご […]
2019年9月21日・22日に行われた明星祭では、文化部で最大規模となる3教室を使っての展示発表を行った明星中学・高等学校(以下、明星)の鉄道研究部。 9月上旬、その準備に励む鉄道研究部を見学してきました。 鉄道研究部の […]
スタードームや5つの実験室など、恵まれた施設をもち、理数教育に力を入れている明星中学校・高等学校(以下「明星」)。大学との連携、星空観察会、土曜日のMEISEIアカデミック・ラボなどの取り組みも好評です。 そこで今回は、 […]
明星中学校・高等学校(以下、明星)では、音楽を通した教育活動として「ヤングアメリカンズ」のワークショップを行っています。インターエデュの連載では、実施意図や小中学生対象のワークショップの模様を昨年紹介しました。そこで今回 […]
明星中学校・高等学校(以下、明星)の校舎は、国立大学である東京農工大学(以下、農工大)の府中キャンパスと隣接しています。2017年度には中学校で農工大との連携授業が行われ、今年度は中学3年生と大学生が一緒に理科の実験を行 […]
明星中学校・高等学校(以下、明星)では、柔道部やダンス部、演劇部に写真部、鉄道研究部など多くのクラブが中高合同で活動しています。同じく合同で活動している吹奏楽部は、8月に行われた第58回東京都高等学校吹奏楽コンクールで学 […]
明星中学・高等学校(以下、明星中高)の茶道同好会の歴史は60年あまり。表千家茶道の先生が本格的なお稽古をつけてくださっていると聞き、潜入取材してきました。 招く者、招かれる者の心のこもった配慮 […]