学園の紹介 教育理念

自分を語れる品格ある個人になる

多様性に満ちた世界の中では、「自分の考え」を持ち「相手の価値観」を理解することが大切である。

神田女学園には、「自分の考えを形成する学び」と「相手を理解する場所」があり、本当の世界で、自分自身を語れる品格ある個人へと成長できる環境がある。

学校

そもそも学校の存在意義とは何だろうか?近年では、さまざまな学びのスタイルができ、学び方も多様になってきている。それは、それで良いことだし、多様性が重視される時代の必然だとも考えている。しかし、学校には学校でしかできないことがあると思う。

その一つは、友人とのふれあいだったり、大人との話し合いだったり…。自分として成長するために、周りの中で学ぶことだったりすると思う。何かを成し遂げようと思えば、相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくれたり、時には叱る大人たちも必要だ。そんな周りの中で、自分の成長を感じ取りながら、『自分の居場所がある場所』…。それこそが、学校の存在意義だと思う。

そして、もう一つ。自分らしく成長できる学びあいの中で、相手の話をよく聞き、自分の考えを伝えていく気持ちが強くなれば、もっと学力を身につけたくなり、それをできるだけ伸ばしたいという自己成長への気持ちが生まれる…。何かを求めるようになれば、たくさんの選択肢が必要となり、自分でチャンスを増やせるような高みを目指す欲求も出てくるはずだ。学べば学ぶほど、もっと幸せな社会をイメージし、そんな社会を作るために最適解を考え、「自分には、どんな社会貢献ができるのか?」「私にできることは何なのか?」「実現するための条件や行動はどうすればよいのか?…」を考え続けていくはずだ。

そんな成長のために、私たちは、教科の枠を超え、実社会とのつながりを意識する学びを用意している。小さな疑問から、世界を変えることができるかもしれないし、実社会に出たときに本当に役立つ力になるはずだ…。

自分の考えを伝え、周りを理解し、社会を自分の目指す幸せな状態にするには、自分の考えをきちんと伝えていくこと、すなわち言語運用能力が必要なことに気が付くだろう。そのために、まず母語を大切に学ぼう。母語で理解し考えなければ、相手に伝えることもできないし、相手の真意をくみ取ることもできない。次に英語を学ぼう。共通の言語でコミュニケーションをとることは、違う母語や文化の人とも理解しあえるはずだ。そして、本当に理解しあえるために、相手の国の言葉も理解していこう。母語+英語+第二外国語を『多言語教育』として学べば、真の相互理解と文化理解ができるはずだ。

周りのことを理解し、社会のためにできることを考え行動する…。そして自分のために学ぶ。神田女学園には、教科の枠を超えた学びと言語運用能力を高める『多言語教育』。そして、社会の最適解を目指すために「深い知識と広い教養」を身につけることができる環境がある。もちろん、自らの意思でさまざまなことにチャレンジし、主体的に活動できる学校行事も部活動もある。自分・周り・社会のことを考えて行動することができれば、あなたにしかない「品格」が備わっていく…。

神田女学園中学校高等学校には、自己実現を可能にする学びの環境があり、自己成長実感を得られる学校生活があり、そして自己肯定感を高める仲間たちがいる…。そこには、「深い知識と広い教養を備えた品格ある個人」である、世界に一人だけのあなたがいる…。そのためにある学校。

神田女学園中学校高等学校は、そんな学校であり、「あなたのための学校」である。

 「幸せなこと。」を深く考えると、自分だけが幸せな状態では十分でないことに気がつきます。本当に「幸せなこと。」を求めるには、どうすれば良いのでしょうか?

 きっと自分だけでなく、周りや社会が幸せな状態になることが必要だと感じるはずです。本校では、その「幸せなこと。」を目指せる力を身につけてほしいと考え、まずは自分と自分の周りを幸せに出来るような考え方や行動力を養い、その上で「どのような社会貢献ができるのか?」「世界の課題を解決する方法と行動は?」など、自己実現を成し遂げ、世界と社会の最適解を見つけ出すことを可能とする「知識と教養」を身に付ける教育を行っています。

 これからのグローバル社会で活躍するためには、物事を広く観て、深く考えた先にある「自分なりの考え」を持つことが大切です。そのために、思考の基本となる「基礎学力と基礎知識」を丁寧に身に付け、その知識を組み合わせ派生させる運用能力を伸ばし、そして新たな価値をも創造できるような思考力や発想力ができるような教育を行っています。

 物事を多角的にみる「クリティカル・シンキング」、自分の考えをまとめて伝えるための「ロジカル・シンキング」などの考え方を探究型の学びで実践し、教科を超えた「学際的な学び」や実社会とのつながりを考えた学び等から、多様な視点を養っていきます。きっと、これらの力は、社会に出た時に出会う「解がひとつでない問い」を考えるために役立つでしょう。そのために本校では、主体的に学び多様な価値観を理解し、自分なりの考えを持ち、それをきちんと伝えることができるような「価値観を形成する哲学的対話」や「教養としての理数教育(STEM教育)」、「新たな価値を創造できる芸術教育」なども取り入れ、教科の学びだけでない「本物の学力」を養っています。


 また自分の考えを伝えるには、まず始めに「母語」で考えることが大切です。母語を大切にする言語教育をベースにして、第二言語として「学力としての英語力」「コミュニケーションとしての英語力」を引き上げる各種のプログラムを行っています。特に本校の英語の学びの中で大切にしていることは、次世代の社会では違う言語の人同士が、英語をコミュニケーションの仲立ちとして用いることができるようになることだと考えています。それゆえ、自分の考えを自分の英語を用いて、堂々と相手に伝えることが本当の言語運用能力(ランゲージアーツ)であり、この力を高められるように「体系的な英語の学び」と多数のネイティブ教員や留学・国際交流の機会を通じて「英語の運用能力」を高める教育を行っています。


 私たちは、10年後には「英語で伝えることが当たり前の時代」が来ると考えています。その時代が来た時に、「英語以外に何の言語ができるのか?」は、真のグローバル社会で活躍するための大きなアドバンテージになると考えています。それゆえ、本校では「第三言語を操れるようになろう!」という目標のもと、「多言語教育」(母語+英語+中国語・韓国語・フランス語・日本語から選択)を行い、本物の言語教育・グローバル教育を行っています。中学3年生から高校卒業までの4年間(高校入学生は3年間)で、自分が選択した第三言語を学び(大学の第二外国語習得期間と同様)、日常の会話が困らない程度まで、第三言語の習得を目指していきます。もちろん、単なる会話力を養うだけの学びではなく、その国の言語が分かることで得られる文化や習慣なども理解することができ、多様な価値観やダイバーシティ、グローバルイシューなどの理解に役立つことになります。


 そして、女性のライフステージは、複雑で個々人によって大きく変わります。どんな状況を迎えても「自分らしく」「本当の意味と価値」を判断できるマインドとモチベーションを持つことが、「自分なりの夢の実現」をなしえるために必要です。そのような力を養うために、「自分らしさ」を高める「心の知能」を磨く教育を行っています。「心の知能」を高めるのは、「自分はどのような人?」なのかを知ることから始まります。本校では、一人一人を「人格ある個人」として尊重し、「品格ある女性」に成長できるよう、生徒一人一人に寄り添う、惜しみない愛情と教養を注ぐ教育を行っています。

 生徒が主体的に取り組み、「みんなのために」「誰かのために」思考し行動できるような学校生活を通じて、協働の力を身に付け、トップリーダー(先頭に立って導く)としての意識だけでなく、インクルーシブリーダー(グループを支え共に導く)としての意識や行動力を身に付け、社会に役立つ行動をするためには、「自分の考え」をしっかりと持ち、他者を理解し、多様性を大切にすることに気が付き、そのために「自分らしさ」「自己肯定感」「自己成長実感」を通じて「心の知能」を高めていきます。

 それを実現するために、2021年から「自分の人生を選択する」「女性だから挑戦すべきドラマがある」というコンセプトのもと、新コース・クラスを設定いたしました。不透明で不確実な社会が進むからこそ、自分の考えて、自分で選択し、行動できることができる学びの環境です。自信をもって、自分の夢をかなえることが、幸せなことにつながると強く信じています。


 神田女学園の目指すべき生徒像である「品格ある女性」に成長できるよう、多様な価値観を理解するための言語能力・言語運用能力を高め、「深い知識を身に付け、広い教養で物事を考え、品格ある個人として本物世界で行動できる」ための教育を行っています。

PAGE TOP