立正大学付属 立正中学校・高等学校

MENU

中学3年間の進学指導

焦らずにじっくりと学びの土台を固めていく。
「教わる授業」から「自ら学ぶ授業」へ。

中学3年間の前半では基礎学力の徹底養成に重点を置き、後半では、その充実と強化を図ります。一部の教科で先取り授業を取り入れていますが、決して先を急がず、基礎学力の確かな定着を基本とし、高校での学習に無理なく移行できるよう、成長段階に応じた指導を行っています。

指導方針 ❶
中学生としてふさわしい学習態度を身につけられるよう、きめ細かく手厚く、かつ厳しく指導します。
指導方針 ❷
学ぶ喜びや達成感を感じながら、「勉強の楽しさ」を見いだせる授業を展開します。
指導方針 ❸
授業に対する積極的な姿勢を育むことで、「教わる授業」から「自ら学ぶ授業」へと発展させます。

特別進学クラス(2年生以降)

入試に直結する実践力を養う

国公立・難関私立大学への進学を目標に、早期から大学受験を意識した学びに取り組むクラスです。授業時間数は進学クラスと変わらないものの、基礎固めの徹底とともに教科書の内容を発展的に扱い、学びのレベルアップにつなげます。放課後や長期休暇中の補習も多数設定されており、積極的に難問にチャレンジすることで学力を高めていきます。

■中学入学生のクラス編成イメージ

1年生

進学クラス

2〜4年生

特別進学クラス

進学クラス

5〜6年生

特進文系/特進理系クラス

進学文系/進学理系クラス

運用能力を高める英語授業

英語への親近感を持たせ、“使える”語学力につなげる

中学3年間は、英会話の授業も含めて週7〜8時間の英語授業を設定。特に中1の初期段階でつまずくことがないよう、楽しみながら英語を学べる環境づくりを行っています。例えばネイティブ教員による英会話の授業では、1クラスを3つに分割した1グループ10人程度の少人数授業で発話の機会を増やし、「英語を使う」「英語で意見や意思を伝える」コミュニケーション能力を身につけます。
また、将来の夢や夏休みの思い出の英作文をつくり、クラスメートの前で発表するなど、「英語で考え、アウトプットする」取り組みにも力を入れています。

「話す」技能の向上にICTツールを活用しています

週末課題として、英語の授業で学習したセンテンスをiPadを使って音読練習を重ねた後、自分が朗読した英文を各自で録音します。毎回、教員のチェックが入り、さらに練習を重ねていきます。

運用能力を高める英語授業1 運用能力を高める英語授業2

充実した英語検定対策

「聞く・話す・読む・書く」の4技能の定着度を測るために英検の受験を奨励し、中学卒業までに3級(特進クラスは準2級)以上の取得を目指します。夏休みや年3回の受験前には「英検対策講座」を開講しており、多くの生徒が受講しています。

習熟度別授業

学力に合わせた進度の授業で、苦手意識を早期解決
定期試験ごとの入れ替えが学習意欲につながります

英語・数学の2教科は1年生の第1回定期試験後から習熟度別のクラス編成で授業を行っています。同じレベルの学力集団を作ることにより、得意な生徒たちはお互いに切磋琢磨して自らの学力を伸ばし合い、苦手な生徒たちには適切な授業スピードでじっくりと基礎学力を固めることができます。
クラス編成は、個々の生徒の学習状況や到達度を見ながら行い、教科、学年によってクラス数は異なります。なお、所属する習熟度クラスは定期試験ごとに入れ替えます。

■習熟度別授業の編成例(令和4年度1年生 英語の場合)

  • 1年A組
  • 1年B組
  • 1年C組
  • 1年D組
  • 1年E組
  • 習熟度A
  • 習熟度B
  • 習熟度C
  • 習熟度D
  • 習熟度E
  • 習熟度F

習熟度クラスは複数のホームルームを1つの集団として振り分けます