“広尾学園中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 広尾学園中学校・高等学校
- 住所
- 〒106-0047 東京都港区南麻布5-1-14
- 交通
- 地下鉄日比谷線「広尾」徒歩2分。
- 電話番号
- 03-3444-7272
- 学校長
- 田邉 裕
- 沿革
- 大正7年板垣退助夫人らによる慈善団体が順心女学校を創立。昭和26年順心女子学園を設立。平成19年現校名に。
- 教育方針
- 「自律と共生」の教育理念のもと、これからの社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- アリーナ体育館、武道場、図書館、礼法室、サイエンスラボなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 66(65-67)
高校入試 63(63-63)
学校概要将来社会で活躍する人間の育成
問題の本質を分析し、解決の方法を考え、どう行動すべきか判断して実行できる能力を育成し、将来社会で活躍する人間の育成を目標としています。
学習内容中学からインターナショナルクラスを設置
難関大学合格が目標の本科クラスと、インターナショナルクラスが設置されています。
本科クラスでは先取り授業が実施され、主要科目は中1・2の2年間で中学校の学習内容を終了し、高校では高2のできるだけ早い段階で高校課程を終了します。外国人講師による英会話の授業が週1回実施されます。
インターナショナルクラスでは、基礎から英語力を伸ばすスタンダードグループと、海外帰国生などの英語力のある生徒を対象とした、基本的な授業をすべて英語で行うアドバンストグループが設けられています。
繰り返し学習の「P.L.Tプログラム」が取り入れられています。朝の小テストの結果に基づいて、生徒一人ひとりの不得意分野を解消する課題が作成され、生徒は翌日その課題に取り組み、学力定着と応用力の育成を図ります。
高校では本科クラスは本科と医進・サイエンスの2コースに編成され、本科は高2から文系・理系に分かれます。応用力養成のための土曜特別講座が開かれています。
特色校外施設での合宿
長野県の八ヶ岳のふもとに校外施設があり、中1の4月のオリエンテーション合宿や、中高の合宿が行われています。部活の合宿にも利用されています。
行事には、スポーツフェスティバルや、けやき祭(文化祭)、中3・高2の修学旅行、音楽会などがあります。夏休みには希望制の海外短期留学が行われています。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 宿題/クラブチームに関... 2021/01/24 02:05 来月中学受験をする男子の母です。 子供はサッカーをして...
- 慶應中等部 受験感想... 2021/01/23 23:51 『頑張りました』さんの記録は6年たっても色あせていません。...
- 推薦落ちー 2021/01/23 20:41 推薦落ちてしまいました。一般入試に参加しようとしている女...
- 宝仙学園の校則 2021/01/23 19:26 宝仙学園の帰国子女枠で合格し、入学を迷っている中3です。 ...
- 農大一中が第一志望の... 2021/01/23 17:49 娘がこちらの中学を目標としています。5年後半からYの組分け...