“渋谷教育学園渋谷中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 渋谷教育学園渋谷中学高等学校
- 住所
- 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-21-18
- 交通
- JR・東急線・井の頭線・地下鉄「渋谷」、地下鉄千代田線・副都心線「明治神宮前」各徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3400-6363
- 学校長
- 田村 哲夫
- 沿革
- 大正13年中央女学校創立。昭和22年渋谷高等学校となり、同38年渋谷女子高等学校に改称。平成8年中学校開設。
- 教育方針
- 「自調自考」「国際人」などを教育方針に、日本と世界に貢献できる資質を持つ人間を育てることを目指しています。
- 施設・設備
- 都市工学の最先端技術による地上9階・地下1階の校舎です。体育館が2つあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (希望者)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 68(65-69)
学校概要自主性を尊重する自由な校風
21世紀の国際社会で活躍できる人間を育成するため、「自調自考」の力を伸ばすことを根幹に、国際人としての資質を養い、高い倫理感を育てることを目指しています。
生徒の自主性を尊重してくれる自由な校風です。
学習内容「自調自考論文」作成に取り組む
授業はシラバスに沿って進められます。中学では、主要5教科の時間数を増やし、大学入試に幅広く対応できるよう学力の強化を図っています。
英語は、週6~7時間の授業を行い、ネイティブスピーカーによる英会話に週1時間を当てています。「英語を学ぶ」だけでなく、「英語で学ぶ」を意識し、多読やEssay Writingなど多彩な学習に取り組んでいます。レシテーション・スピーチコンテストも行われます。
中3~高2の希望者対象で、第二外国語講座として、中国・フランス・ドイツ・スペイン語講座が開かれます。
高校では、数学は高2で大学受験に必要な学習範囲を終了し、高3では問題演習中心の授業となります。高2で文系・理系に分かれ、選択科目も設けられます。
高1・2で「自調自考論文」の作成に取り組みます。
2014年より、文部科学省のスーパーグローバルハイスクールに指定されています。
特色多彩な行事
行事には、中1で鎌倉、中2で信州、中3で奈良、高1で広島に行く校外研修や、合唱コンクールなどがあります。
各国からの長期留学生が在籍することも多く、学校にはいつも国際的な雰囲気が漂っています。希望者を対象として、中3でオーストラリアへの、高校ではイギリス・シンガポールなどへの研修旅行が実施されます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- AO 推薦 2019/02/21 17:53 大学の一般入試が難化しているので、AO 推薦も視野に入れてま...
- 稲花小と東農大一中高 2019/02/21 16:43 東農大一中高 在学生と保護者様 稲花小のデビューは小受...
- 2019年度入試受験生保... 2019/02/21 16:19 2019年度入試の受験予定の方たちの情報交換の場として設けま...
- 日大二中受験について... 2019/02/21 16:02 現在小五男児の受験を漠然と考え始めたばかりの親子です。 ...
- 2019年新入生からの質問 2019/02/21 15:55 この度、息子が合格をいただき入学を控えております。 制...