現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 多摩大学附属聖ヶ丘中学高等学校
- 住所
- 〒206-0022 東京都多摩市聖ケ丘4-1-1
- 交通
- 京王線「聖蹟桜ケ丘」、京王相模原線・小田急多摩線「永山」からバス。
- 電話番号
- 042-372-9393
- 学校HP
- http://www.hijirigaoka.ed.jp/
- 学校長
- 五十嵐 一郎
- 沿革
- 昭和63年田村学園を母体に高校創立。平成元年多摩大学開校。
- 教育方針
- 「自主研鑽・健康明朗・敬愛奉仕」を基本方針に、グローバル社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- マルチメディア教室、図書室、天体観測室、体育館、トレーニングルーム、グラウンドなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 38(37-41)
学校概要自主研鑽と敬愛奉仕
学習をはじめ生活全般を通じて、生徒が自主研鑽の力を高めるよう指導しています。また、敬愛奉仕の心と広い視野を持ち、情報化・国際化する社会に対応できるよう指導する方針です。多摩丘陵の緑豊かな環境にあります。
学習内容英語・数学で少人数習熟度別授業を実施
中1・2では、各教科とも基礎・基本の習得に力を入れています。中3・高1では、個性と適正な進路の発見の段階として、職場体験などが行われています。高2・3は応用力をつけて伸ばす段階ととらえ、大学受験に向けて、センター対策などの受験講習が行われています。
英語・数学・国語を重視し、特に英語の授業時間を多くとり、GTECや英検などによって基礎力の定着を図っています。週1時間の英会話は外国人講師とのチームティーチングで行われます。中3~高2の英語・数学では、少人数習熟度別授業が実施されています。
中学卒業までに、英検・数検・漢検のそれぞれ3級を取得することが義務づけられています。
高校では、高2から文系・理系に分かれます。高3で自由選択科目が設けられています。
中3・高1でボランティア活動が必修となっています。
特色中3でニュージーランド修学旅行
中1で千葉県での合宿研修が、中2で新潟県での田植え・稲刈り体験学習が行われます。中3ではニュージーランド修学旅行が実施され、ホームステイをしながら現地の学校に通い、地元の生徒と交流を深めます。そのほか、各学年とも日帰りの校外学習が行われます。聖祭(文化祭)ではクラス演劇などが盛り上がります。
高校では高2で九州への修学旅行が実施されます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。