“共立女子中学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 共立女子中学高等学校
- 住所
- 〒101-8433 東京都千代田区一ツ橋2-2-1
- 交通
- 地下鉄半蔵門線・都営三田線・新宿線「神保町」徒歩3分。地下鉄東西線「竹橋」徒歩5分。
- 電話番号
- 03-3237-2744
- 沿革
- 明治19年共立女子職業学校として創立。新学制により、共立女子中学校・高校となる。
- 教育方針
- 誠実・勤勉・友愛を校訓に、高い知性、豊かな情操、堅固な意思を養い、21世紀に活躍する女性を育成することが目標です。
- 施設・設備
- 共立講堂のほか、軽井沢・河口湖に厚生寮があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- (中学)
- (高校)
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高校のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 55(55-56)
学校概要時代を超えて輝く女性に
人間関係力・計画行動力・情報活用力・問題解決力の4つの力を備えた「時代を超えて輝き翔く女性」の育成を目標としています。
しつけ教育にも力が入れられていて、生徒たちは明るく活発な学校生活を送っているようです。
学習内容4+2システム
中高6年間を、基礎力を育てる4年間と、実践力を育てる2年間に位置付ける「4+2システム」を採用しています。中高のカリキュラムの連携を密にし、中学では主要5教科で先取り授業を行い、英語・数学・国語は高2までに高校の学習範囲を終了します。
中1・2の英語で少人数授業が、中2・3の数学と中3の英語・古典では少人数習熟度別授業が行われています。
国語教育の一環として、年5回の漢字テストを実施するほか、毎月1冊、夏休みには3冊の本を読み、読書感想文を書くことが義務づけられています。読書感想文コンクールが開かれ、文集も発行されます。
放課後に各学年で補習が行われ、夏休みには、希望者を対象とした講座が開講されています。
高校では、各自の希望進路に沿って、高2から私立文系・国公立文系・理系の3系に分かれます。
特色伝統あるしつけ教育
しつけ教育として、服装・髪型・あいさつ・言葉づかいなど細かい指導が行われ、2週間に1回の「礼法」の時間には、小笠原流を基本とした礼儀作法が指導されます。
共立祭(文化祭)では、作品展示やステージ発表で日ごろの成果を発表します。芸術鑑賞会では、狂言・音楽・演劇を中学の3年間で一巡します。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。