“東京都立桜修館中等教育学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京都立桜修館中等教育学校
- 住所
- 〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-2
- 交通
- 東急東横線「都立大学」徒歩10分。
- 電話番号
- 03-3723-9966
- 沿革
- 昭和4年創立の旧制府立高校を前身とする都立大学附属高校を、平成18年に中等教育学校に移行。
- 教育方針
- 論理的な思考力、表現力、実行力を身につけさせることにより、国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 図書館、自習室、屋内プール、アリーナなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (後期課程)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 63(63-63)
学校概要国際社会で活躍できる人材を育成
個性を伸ばし、日本人としての教養を身につけさせ、国際社会で活躍できる人材の育成を目指しています。
体験的な学習を重視し、実験・観察などを積極的に授業に取り入れているほか、進路指導でも大学の体験授業や研究所訪問などに力が入れられています。
学習内容問題解決能力を重視
英語では、2~5年次で少人数制授業が実施されるほか、各学年で、外国人講師とのチームティーチングによる週1時間の英会話が実施されています。始業前に10分間の朝学習があり、読書や小テストが行われます。
5・6年次で科目選択制を設けて進路に対応しています。数学では、4・5年次で少人数習熟度別授業が実施されます。第二外国語として、フランス・ドイツ・スペイン・中国語、ハングルが選択可能となっています。
前期課程では、全学年で「国語で論理を学ぶ」「数学で論理を学ぶ」が各週1時間設定されています。問題解決能力の育成を目指して、表・グラフや新聞を教材に使用し、ディベートなどを通して判断力・表現力を身につけます。
総合学習では、前期課程は「真理の探究」として、学年ごとにグループ活動や共同研究に取り組み、レポート作成やプレゼンテーションを学びます。後期課程では、各自が興味・関心のある分野でテーマを決め、5年次で研究論文を作成します。6年次ではその研究論文を英文で要約します。
特色修学旅行は海外へ
希望者を対象に、2・3年次で国内英語合宿が、4年次でニュージーランドホームステイが実施されます。5年次の修学旅行では、シンガポール・マレーシアを訪れます。
昼食は、前期課程では給食となっています。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"都立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"都立中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学合格 2022/06/29 17:43 いよいよ一期生の気になる大学合格発表ですね。 ご存知のか...
- 塾はどこ? 2022/06/29 16:03 こんにちは! 小石川中学を志望しているのですが、 どの塾...
- 特別枠について 2022/06/26 16:26 私は中国生まれの日本育ちです。 私には特別枠という海外の...
- 部活の変更は可能? 2022/06/23 18:43 この春から入学した子供の母です。 部活について、仮入部期...
- 男女別廃止 2022/06/23 07:37 https://news.yahoo.co.jp/articles/818e8e5a240e909c950f9b8...