現在のページ: 1 / 1
“さいたま市立浦和中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 さいたま市立浦和中学校・高等学校
- 住所
- 〒330-0073 埼玉県さいたま市浦和区元町1-28-17
- 交通
- 京浜東北線「北浦和」徒歩12分。
- 電話番号
- 048-886-8008
- 学校長
- 大竹 実
- 沿革
- 昭和25年に浦和市立高女・浦和中学を統合して市立高校に。平成13年にさいたま市立浦和高校に改称し、同19年中学校を併設。
- 教育方針
- 高い知性と豊かな感性・表現力を備えた国際社会に貢献できる人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- コミュニティーホール、食堂、語学・理科ゼミ室、メディアセンター、多目的学習室などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 60(60-60)
学校概要知的探究心に応える教育
授業やさまざまな体験学習を通して互いに学び合い、ともに成長する仲間をつくる学校生活が尊重されており、「学ぶ喜び」「知的探究心」を育む教育を目指しています。
入試を受けずに全員が市立浦和高校へ進学できます。
学習内容ひとり1台のパソコンを有効に活用
6年一貫のカリキュラムにより、中1・2を基礎、中3・高1を充実、高2・3を発展とする系統的な学習活動が行われます。主要5教科では一部高校の内容が取り入れられます。
英語・数学では、全学年で少人数授業が実施され、英語では外国人講師とのチームティーチングが行われます。理科では体験学習が重視され、実験・観察に力が入れられています。「Morning Skill Up Unit」では、20分間、コンピュータを活用して主要3教科の学習を行います。授業に討論やスピーチを取り入れ、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力の養成に努めています。
夏休みなどに、希望制の補習が実施されています。
高校では、高入生とは別クラスです。附属中学からの入学生は原則として総合系に進学します。高3で選択科目が設けられます。高1では、オーラルコミュニケーションで外国人講師とのチームティーチングが実施されています。
特色国内外の充実した体験学習
行事には、中1の歌舞伎鑑賞教室や博物館実習、中2の管弦楽教室や科学館実習などがあります。体育祭・文化祭・ロードレース大会は中高合同で開催されます。
部活動は全員参加制です。高校生と合同で活動する部もあります。弓道・吹奏楽・放送部などが盛んです。
中3でオーストラリア海外フィールドワークが実施されます。高校の修学旅行はシンガポール・マレーシアです。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。