現在のページ: 1 / 1
“千葉県立千葉中学校・千葉高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉県立千葉中学校・千葉高等学校
- 住所
- 〒260-0853 千葉県千葉市中央区葛城1-5-2
- 交通
- JR外房線「本千葉」徒歩10分。京成千葉線「千葉中央」徒歩15分。
- 電話番号
- 043-202-7778
- 学校長
- 鈴木 政男
- 沿革
- 明治11年創立の千葉中学校を前身とする県立千葉高校を改編。平成20年に中学校を併設。
- 教育方針
- 互いに高めあう、系統化された一貫教育で豊かな人間性を養い、千葉高の伝統を受け継ぐ真の学びで高い学力を養成します。
- 施設・設備
- ランチルーム、図書室、視聴覚室、体育館などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 67(66-67)
学校概要千葉の地から次世代のリーダーを
こころ豊かな次代のリーダー育成を目標とし、生徒が互いに高め合う「学びの協同」、インターンシップなどを通して学ぶ「社会との協同」、保護者と密接に連絡を取り合う「家庭との協同」が大切にされています。
高校入試を受けずに全員が千葉高校へ進学できます。
学習内容スパイラル学習で確かな学力をつける
中学では、学習内容を段階的に繰り返し学ぶ「スパイラル学習」のカリキュラムが編成され、一部で高校の内容も取り入れられます。全学年の英語・数学と、中2・3の国語で少人数制授業が行われています。英語では、全学年で外国人講師とのチームティーチングも実施されています。
総合的な学習では、各自がテーマを選んで1年かけてレポートを作成・発表する「ゼミ」と、職業体験を通して社会に参加できる力を育てる「プロジェクト」が行われています。
調査・研究してプレゼンテーションする力と、コミュニケーション能力の養成を目的として、学校独自の教科「学びのリテラシー」が週に1回設定されています。
放課後などに、希望者対象で補習が実施されています。
高校では、幅広くすべての科目を学習する方針で、3年間で全員が理科4科目、社会5科目を履修します。高3で文・理系に分かれ、さらに選択科目が設けられます。
特色中3で異文化体験
中1では、富士山周辺での自然教室、中2では、奈良方面を訪れる伝統文化学習、中3では、英語のみで生活する国内語学研修が行われます。文化祭や、利根川の堤防を歩く強歩大会は中高合同で開催されています。
中3では、希望制で、アメリカでの異文化体験学習が実施され、現地の高校生との交流などが行われます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。