|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
コロナ対策について | 1 | 名無し | 2021/12/29 00:40 (まるる) |
いじめ | 9 | 名無し | 2021/09/13 17:20 (いじめをなくした...) |
学校の雰囲気とサッカー部について | 48 | サッカー少年の父 | 2021/06/14 23:11 (cerezo) |
偏差値帯 | 3 | 素朴な疑問 | 2020/03/11 19:20 (間違えでしょう) |
中学の合格基準 | 5 | まー | 2020/03/08 03:07 (保護者) |
多摩大目黒について教えて下さい。 | 181 | PP | 2020/02/11 17:26 (保護者) |
教えて下さい。 | 53 | そら | 2019/12/01 10:39 (TMUなの?) |
保護者会 | 0 | まゆまゆ | 2019/04/12 11:25 (まゆまゆ) |
高校の推薦について教えてください! | 2 | 中3 | 2018/12/18 23:01 (あいうえお) |
多摩大目黒について教えてください。 | 1 | ひよっこ | 2018/08/19 01:35 (海のトリトン) |
|
|||
多摩大目黒中学校の女子について | 9 | 女子親 | 2018/08/15 05:23 (人気が見込めない) |
多摩大目黒高校についておしえてください | 20 | 川崎市在住っ子 | 2018/04/04 21:02 (在校生) |
転校した人っていますか? | 0 | てるてるさん | 2017/03/28 09:13 (てるてるさん) |
転学したい場合 | 5 | メンタル弱子 | 2017/03/20 17:11 (メンタル弱子) |
2016年の多摩大目黒はどうですか? | 10 | かあさん | 2017/03/13 10:27 (もう一回さん) |
指定校推薦について | 2 | のり | 2017/02/20 18:07 (のり) |
合格しました | 4 | 新入生 | 2013/02/11 22:32 (未海) |
最近の多摩大目黒 | 1 | がんばれ | 2012/12/15 22:58 (やはり) |
校内パンデミックの責任は誰に? | 29 | 受験生より在校生 | 2011/01/02 18:31 (生徒自殺情報求む) |
あざみ野授業 | 5 | pico | 2011/01/02 16:00 (生徒の自殺は本当...) |
現在のページ: 1 / 1
“多摩大学目黒中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 多摩大学目黒中学校・高等学校
- 住所
- 〒153-0064 東京都目黒区下目黒4-10-24
- 交通
- JR・地下鉄・東急目黒線「目黒」徒歩12分。地下鉄・東急東横線「中目黒」からスクールバス。
- 電話番号
- 03-3714-2661
- 沿革
- 昭和12年目黒商業女学校創立。同22年目黒学園女子商業高校に。平成6年中学校を再開。同8年共学化。
- 教育方針
- 「質実清楚・明朗進取・感謝奉仕」の建学精神をもとに、豊かな個性を伸ばし、21世紀を拓く人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- LL教室、PC室、横浜セミナーハウス、総合体育館などの施設があります。昭和26年度中に目黒キャンパス新校舎が完成する予定です。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 38(38-48)
高校入試 48(48-48)
学校概要世界へ羽ばたいていける人物の育成
「質実清楚・明朗進取・感謝奉仕」を建学の精神としています。将来への目的意識を持ち、成長を続け、世界へ羽ばたいていける人物の育成を使命としています。
学習内容中1から特進クラスを設置
中学では、家庭学習の習慣を身につけることを重視しており、「学習・生活の記録ノート」に目標や反省を記入して毎日先生に提出します。また、各教科の基礎基本の定着・強化に力を注ぐとともに、自分の考えを文章で的確に表現する力の育成にも重点を置いています。
中1から特進クラス・進学クラスが設けられ、特進クラスでは、英語・数学で先取り授業が行われています。
英語では、LL教室を活用したリスニング力の強化や、外国人講師による英会話の授業などを通して、生きた英語の習得を図っています。また、英語の表現力を身につけるために、スピーチコンテストが開かれます。
高校では、高1から特進クラス・進学クラスが設置されます。高2から高入生と混合クラス編成となり、両クラスとも文系・理系に分かれ、科目選択制も設けられます。
放課後に自学自習ができる学習支援センターが設けられています。常駐の指導員から、学習計画や定期テスト対策などのアドバイスを受けることができます。
特色中3でオーストラリア修学旅行
行事では、学年ごとに史跡や名所を訪れる校外研修があり、班ごとにレポートにまとめ、文化祭で展示・発表します。駒沢オリンピック公園で行われる中高合同の体育祭では、クラブ対抗リレーなどが盛り上がります。
中3では、ホームステイによる約2週間のオーストラリア修学旅行が行われています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。