現在のページ: 1 / 1
“埼玉栄中学・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 埼玉栄中学・高等学校
- 住所
- 〒331-0047 埼玉県さいたま市西区指扇3838
- 交通
- JR川越線「西大宮」徒歩3分。JR高崎線「宮原」からバス「西区役所」下車。
- 電話番号
- 048-621-2121
- 学校HP
- http://www.saitamasakae-h.ed.jp/
- 学校長
- 町田 弦
- 沿革
- 昭和47年埼玉栄高等学校として創立。平成12年埼玉栄中学校開校。
- 教育方針
- 建学の精神を「人間是宝」として、心の教育を重視し、自分を進歩させていく心豊かな人間を育成します。
- 施設・設備
- スーパーサテライン教室、記念館、図書館のほか、総合体育館、温水プールなどの体育施設が備えられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 43(39-51)
高校入試 52(41-52)
学校概要学力向上と人間形成を目指す
さまざまな体験学習により、「確かな学力」の養成と「豊かな人間形成」が図られています。生徒一人ひとりの進路実現を目指し、6年間を「基礎力養成」「応用力確立」「総合力完成」の3期に分けた指導が行われています。
学習内容難関大クラスと進学クラス
中学から、東大などの難関大学や医歯薬系学部への現役合格を目指す難関大クラスと、進学クラスが編成されます。難関大では0時限授業が実施され、週30時間の主要5教科の授業があります。両クラスとも、一部の教科で高校の内容に入る先取りが行われます。
英語・数学で少人数習熟度別授業が実施されています。英語では、外国人講師による英会話が週1時間設定されています。英検の資格取得が奨励され、対策講座が開かれています。英単語や計算、漢字のコンテストが、学期に1回実施されています。
高校では、高入生とは別クラスで、両クラスとも高2で文・理系に分かれます。高3では演習を取り入れた授業が行われます。放課後などに進学対策の講習が実施されます。
特色修学旅行はアメリカへ
体育祭では、男子全員が参加する組体操や、女子全員によるソーラン節が名物種目となっています。
部活動では、バドミントン・陸上競技・サッカー・ゴルフ部などは全国大会出場の実績があります。部活ごとにそれぞれ練習施設がある恵まれた環境です。
中学の修学旅行ではオーストラリアへ行き、オペラハウスなどを見学します。希望者を対象としたイギリス語学研修が行われています。高校の修学旅行では、高2でアメリカを訪れます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。