現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“立教池袋中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 立教池袋中学校・高等学校
- 住所
- 〒171-0021 東京都豊島区西池袋5-16-5
- 交通
- 地下鉄有楽町線・副都心線「要町」徒歩5分。JR・地下鉄・西武池袋線・東武東上線「池袋」徒歩10分。
- 電話番号
- 03-3985-2707
- 学校HP
- http://ikebukuro.rikkyo.ac.jp/
- 学校長
- 鈴木 利彦
- 沿革
- 明治7年米国聖公会が私塾を開設。同32年立教中学校に。平成12年現校名に。
- 教育方針
- キリスト教の精神に基づく人間教育を行っており、神から与えられた才能を自覚し、互いを尊重しあいながら人格を形成することを目指しています。
- 施設・設備
- チャペル、講堂、450人収容の多目的ホール、図書館、コミュニケーションロビー、ラウンジ、カフェテリアなどがあり、2014年度中に新体育館・新教室棟が完成する予定です。
- 学期
- 登校時間
- (水曜)
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 60(60-61)
学校概要小学校から大学までの10年一貫教育
小学校から大学までの10年一貫連携教育を通して、キリスト教に基づいた「真理を探究する力、「共に生きる力」を育てる教育を実践しています。チャペル活動・ボランティア活動などが学院全体の連携の中で行われています。
学習内容「生き方にテーマのある魅力的な人間」の育成
「生き方にテーマのある魅力的な人間」の育成を目指しており、広く深い学習姿勢が求められます。興味・関心・動機と、学習の手順・過程を大切にした教育が展開されています。多くの体験プログラムを組み、広く世界に目を向けた思いやりを養う心の教育にも努めています。
英語を重視し、生徒の理解度を確実に把握するための少人数授業が行われるほか、週7時間のうち2時間で外国人講師による指導が取り入れられています。
週に3時間の専修教科が設けられており、補習的講座・発展的講座から各自が選択します。
高校では、高3で週10時間履修する自由選択科目を含む科目選択制を設置して進路に対応しています。卒業研究論文が必修となっており、高2から各自がテーマを決めて研究し、高3で完成させます。
特色全学年で聖書・礼拝の授業
全学年で聖書・礼拝の授業が行われ、キリスト教の精神を学んでいます。宗教行事として、イースター・収穫感謝・クリスマスなどに対する礼拝が行われています。
希望者を対象として、中学ではアメリカ・カナダでサマーキャンプなどが、高校ではイギリスのパブリックスクールでの寮生活による語学研修が実施されています。
2・3時限目の間にモーニングブレイクが設けられ、カフェテリアでおにぎりなどが食べられます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。