現在のページ: 1 / 1
“千葉大学教育学部附属中学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉大学教育学部附属中学校
- 住所
- 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
- 交通
- JR総武線「西千葉」徒歩10分。京成千葉線「みどり台」徒歩10分。
- 電話番号
- 043-290-2493
- 学校長
- 伊坂 淳一
- 沿革
- 昭和40年創立。
- 教育方針
- 自己理解・自己決定・自己実現のできる生徒の育成を目指しています。帰国生の受け入れにも積極的です。
- 施設・設備
- 特別教室、アリーナ、プレイホール、図書室、大研修室、コンピュータ室などが備えられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 58(58-58)
学校概要主体性のある生徒を育てる
「自己理解・自己決定・自己実現」をモットーとして、主体性のある生徒の育成を目指しています。附属校として、教育理論の研究・実証に協力する一方、千葉大との連携を利用して研究室訪問などの進路指導が行われています。
学習内容全学年で「共生」を学ぶ
英語では、外国人講師とのチームティーチングによる英会話が週1時間設けられます。数学では、全学年で少人数授業が行われます。理科では、中1・2でチームティーチングが取り入れられています。国語ではオリジナルの資料集が使用され、他の教科でも独自のプリント教材などが活用されます。中2・3で週1時間の選択授業が設けられます。
週2時間の総合学習では、全学年で「共生」について学習します。ゼミ形式の講座が多数設けられ、国際理解・人権などのテーマを選択して研究に取り組みます。学習成果は秋の共生発表会でゼミごとに発表します。
全学年で前・後期の各中間・期末試験が実施され、中3では主要5教科の確認テストも年3回行われています。
特色体験から学ぶ校外学習
行事には、騎馬戦や全校リレーが盛り上がる運動会や、中3の演劇発表などが行われる文化祭、3年生を送る会などがあります。校外宿泊学習では、各学年とも事前学習をしてから現地に出かけます。中2ではホワイトスクールが設けられ、中3では京都・奈良を訪れます。社会・理科の校外学習は、夏休みに希望制で実施されています。
制服はありませんが、質素で品位のある服装をする決まりになっています。生徒の自主性を育てるため、ノーチャイム制が実施されています。
併設の高校がないため、全員が高校を受験します。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"国立中学校"カテゴリーの 新規スレッド
"国立中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"国立中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- いよいよ千葉大附属の... 2021/01/20 18:58 明日21日は、千葉大附属の入試日ですね。 今年の倍率や出題...
- 埼玉大学附属か公立中学 2021/01/20 16:25 常盤中学区の5年生です。他校を受験予定ですが念の為に附属...
- 志願者数、過去最少 2021/01/19 18:36 男女合計の志願者数はデータがある過去30年で最少とのこと。 ...
- 72期スレ 2021/01/19 14:44 2018年春入学組の質問・相談スレをたててみました。需要があ...
- 附属高校への内部選抜試験 2021/01/19 14:41 内部選抜試験は受験資格は全ての附中生に与えられているそう...