|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
面接について教えて下さい | 0 | タートル | 2020/01/19 13:12 (タートル) |
入るためにすること | 3 | うみ | 2019/12/16 15:47 (受験希望者) |
合格ラインについて | 13 | 受験生の親 | 2013/10/20 22:24 (ニュージャーマン) |
受験当日について | 2 | お尋ねします | 2012/12/03 17:37 (お尋ねします) |
中高一貫? | 1 | おかしいですね | 2009/06/02 15:22 (ほんとですね) |
現在のページ: 1 / 1
“横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校
- 住所
- 〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下3-5-10
- 交通
- JR・江ノ島電鉄「鎌倉」徒歩15分。
- 電話番号
- 0467-22-2033
- 沿革
- 昭和22年神奈川師範学校男子部附属中学校として創立。平成9年現校名に。
- 教育方針
- 体験学習を多く取り入れ、生徒の自主性を重視した教育が行われています。
- 施設・設備
- 校地内で小学校と隣接し、中学校専用グラウンド、体育館、プール、特別教室棟などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 47(45-47)
学校概要教育理論に基づく教育
基本的な学習活動を通して、「共に考え、共に学ぶ」をモットーとする教育が行われ、思考力や判断力、表現力の育成に力が入れられています。横浜国立大学の附属校として教育理論の実践・研究に協力するほか、年間で計8週間、教育実習生を受け入れています。
学習内容体験学習を重視
英語では、全学年で、外国人講師とのチームティーチングを取り入れた授業が週2時間設けられています。
それぞれの教科で先生手づくりのプリント教材などが活用され、発展的な内容に踏み込む授業も実施されます。
体験活動を重視する教育が行われ、教科学習と総合学習との連携が密接に図られています。中1で「夢えがき学習」、中2では市役所などでの職業体験による「職業学習」に取り組みます。中3では「自分磨き学習」が行われるほか、自主研究が設定されています。各学年の総合学習の成果は、学習発表会で披露されます。
特色歌声が響く学校
1月のスキー教室は、中1は白樺湖周辺で、中2は菅平高原で実施されます。中3の修学旅行は、事前に歴史や文化などを学習してから京都などを訪れる自主研究として行われます。終了後にレポートをまとめます。
学校生活のさまざまなシーンで合唱が取り入れられていて、朝礼ではクラスが交代で歌うのが恒例となっています。合唱祭が実施されるほか、有志による合唱団が毎年NHKコンクールで優秀な成績を残しています。
生徒会の中に、自分以外の人の良い行いを見つけ、投票して讃えあう「アワード委員会」が組織されています。
併設の高校がないため、全員が高校を受験します。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。