|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
通学カバン・サブバッグについて | 11 | 4月から普連土生 | 2021/04/14 09:31 (赤い屋根) |
普連土 制服靴下について | 29 | ラララ | 2021/03/09 21:45 (第一志望) |
運動部の活躍 | 2 | uni | 2020/09/16 17:58 (uni) |
体操部について | 5 | friend | 2020/08/11 13:06 (friend) |
普連土学園の良いところ・悪いところ | 59 | あこがれ | 2020/06/20 20:20 (フレンド?) |
バザーに行く時間 | 3 | 小5母 | 2019/10/24 13:42 (小5母) |
クーラーないのですか? | 4 | 女子校希望 | 2019/10/09 10:52 (冷暖房あります) |
第一志望 | 10 | あこがれ | 2018/06/07 17:55 (犬) |
2月2日 | 3 | 子犬のワルツ | 2018/06/07 15:02 (チップ&デール) |
どちらのイベントがオススメですか? | 3 | 6年 | 2018/05/12 18:43 (スヌーピー) |
|
|||
過ごし方 | 2 | 土曜日 | 2018/05/12 18:37 (スヌーピー) |
リュックかバッグか | 5 | 宜しくお願いします。 | 2018/05/12 14:25 (スヌーピー) |
剣道部での体罰 | 13 | 匿名 | 2017/07/20 23:26 (懐かしい) |
学校体験申込みサイト | 3 | 聖坂 | 2016/06/05 23:37 (今年度は改良済) |
資料請求のメアド登録で | 3 | 迷惑メール | 2014/06/23 15:10 (違う会社ですが) |
頑張って 普連土 | 30 | とらさん | 2014/03/19 20:56 (末期的) |
普く連なる普連土学園さまへ | 39 | 併願子 | 2014/03/12 20:27 (はがき) |
昨年の結果 | 2 | mmm | 2013/03/18 09:05 (浮浪雲) |
まい | 7 | 普連土のよいとこ... | 2012/10/03 12:49 (良い学校なのに・・) |
母子家庭の場合・・・ | 4 | ひろみ | 2011/11/11 12:47 (ひろみ) |
バザーについて | 1 | You | 2011/11/01 12:58 (三田っ子) |
普連土の校風 | 7 | 桜並木 | 2011/10/10 22:55 (ビックリ!) |
フレンド学園 | 27 | エイプリルフール | 2009/05/26 21:00 (卒業生) |
現在のページ: 1 / 1
“普連土学園中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 女子校 普連土学園中学校・高等学校
- 住所
- 〒108-0073 東京都港区三田4-14-16
- 交通
- JR「田町」徒歩8分。都営浅草線・三田線「三田」徒歩7分。地下鉄南北線「白金高輪」徒歩10分。
- 電話番号
- 03-3451-4616
- 学校HP
- http://www.friends.ac.jp/
- 学校長
- 青木 直人
- 沿革
- 明治20年キリスト教フレンド派によって創立。
- 教育方針
- キリスト教・フレンド主義に基づき、「すべての人間に対する尊敬の念、誠実さ、簡素さ」を持つ女性の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 体育館、図書館、屋上庭園、ライトコート、100周年記念館、静黙室などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 54(54-60)
学校概要社会に貢献できる誠実な女性の育成
一人ひとりを大切にして豊かな心を涵養し、神から与えられた才能を十二分に伸ばし、社会に貢献できる誠実な女性を育てることを目標にしています。中高各学年3クラス編成の小規模校で、家庭的な雰囲気があります。
学習内容英語・数学・国語で先取り授業
中高一貫教育の特色を生かし、英語・数学・国語で先取り授業が行われています。中3後期から高校の範囲に入り、受験に十分対応できる内容の授業を行う方針です。
英語では、教材としてNew Treasureを併用し、高いレベルの英語力の習得を目指しています。ゲームや劇などが取り入れられ、少人数制で行われる英会話は、外国人講師がひとりで担当し、英語だけで授業を進めます。
数学では論理的思考力の育成を目指し、中1・2の幾何と中3の代数・幾何で少人数授業が行われます。高1からは習熟度別授業が取り入れられています。
国語では表現力を身につけるよう指導が行われます。古文では暗唱が取り入れられています。
高校では、高2から文系・理系に分かれ、高3では多様な選択科目が設けられています。高2の後半から放課後や夏・冬・春休みに受験対策講座が開かれます。
特色礼拝で豊かな心を育む
毎朝の礼拝では、静かに祈り、自分と向き合い、深く考えることで豊かな心を育みます。中高6年間を通して週1時間の聖書または宗教の授業があります。ハロウィン、クリスマス礼拝などの宗教行事が行われています。
行事には、中1のキャンプ、中2の飯盒炊さんなどがあります。バレエ・ミュージカル・歌舞伎鑑賞なども行われます。高校では希望制の英国研修が実施されます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。