|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
併願校として検討しています。 | 7 | 子供が自衛隊員を... | 2020/09/14 17:03 (卒業生保護者) |
ICT教育。タブレットやPC、活用してますか? | 3 | 六年生の母 | 2019/01/17 10:49 (高校在校生母) |
成立学園中学校サッカー | 0 | moko | 2018/03/22 23:26 (moko) |
お年頃だとしても!! | 19 | 赤い羽 | 2017/03/24 09:53 (おすすめしません) |
はじめまして | 5 | takapon | 2012/05/20 08:49 (受験は親のものです) |
現在のページ: 1 / 1
“成立学園中学・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 成立学園中学・高等学校
- 住所
- 〒114-0001 東京都北区東十条6-9-13
- 交通
- JR埼京線・京浜東北線「赤羽」徒歩8分。JR京浜東北線「東十条」徒歩8分。地下鉄南北線・埼玉高速鉄道「赤羽岩淵」徒歩14分。
- 電話番号
- 03-3902-5494
- 学校HP
- https://www.seiritsu.ac.jp
- 学校長
- 福田 英二
- 沿革
- 大正14年成立商業学校創立。平成16年共学化し、校名を成立学園高等学校に。同22年中学開校。
- 教育方針
- 「礼節・勤倹・建設」を校訓とし、グローカルな人材の育成に向けて、個性を創造し、伸長を図る教育を目指しています。
- 施設・設備
- メディアセンター、講堂生徒ホール、体育館、武道場、空手道場などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
高校入試 51(39-51)
学校概要「見える学力」と「見えない学力」を養う
将来の目標を具体的に達成する「見える学力」と、幅広い教養を身につけ発信力を育成する「見えない学力」を、ともに育て、生涯学び続けるための力を養う方針です。
学習内容中高の無理・無駄を省いたカリキュラム
生徒一人ひとりの進路目標を達成するため、中高のカリキュラムの無理・無駄を省いてシラバスを作成し、効率的に学習指導が行われています。
中1では学習習慣の定着を図るため、生徒に学ぶ意味を考えさせ、ノートの取り方や学習方法などを指導します。
主要教科に十分な授業時間を確保し、補習・講習を充実させることによって、繰り返し学習を実施し、学習内容の定着を図っています。また、放課後の小テストや隔週実施の復習テストでも学習の定着度を確認しています。中学課程は中3の10月に終了します。
高校では、高2から高入生と混合クラスで、国公立大・難関私立大、推薦・一般入試などの志望別・目的別クラス編成となります。全クラスとも文系・理系に分かれ、進路にあわせた選択科目も設けられます。高3の5月に高校課程を終了し、それ以降は総合受験対策演習・志望校別個別プロジェクトによって実践的な学力を養います。
特色修学旅行は屋久島へ
「見えない学力」の育成のため、主要教科と連携した「アースプロジェクト」に取り組んでいます。ナショナルジオグラフィック誌を活用し、驚き・発見・疑問・調べる・協力する・伝えるといった学習プロセスを踏むことで、幅広い教養を育み、問題解決力や発信力を養成します。
成立祭(文化祭)では男子が空手、女子がチアリーディングを披露します。修学旅行は屋久島などを訪れます。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。