東大谷高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“東大谷高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東大谷高等学校
- 住所
- 〒590-0111 大阪府堺市南区三原台2-2-2
- 交通
- 泉北高速鉄道「泉ヶ丘」徒歩8分。近鉄「古市」、南海本線「泉大津」「泉佐野」よりスクールバスあり。
- 電話番号
- 072-289-8069
- 学校HP
- http://www.higashiohtani.ac.jp/rs/index.html
- 沿革
- 明治42年創立。同44年大谷女学校に、昭和11年第二大谷高等女学校に、同23年現校名に改称。
- 教育方針
- 親鸞聖人の教えに基づいた、報恩感謝の念を培うという建学の精神にのっとり、宗教的情操教育を通じて、知・徳・体を備えた調和のある女性の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 教室には電子黒板が整っています。施設では、多目的教室、図書室、自習室、書道室、体育館、武道場などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要グローバル化に対応できる人材育成
激しく変化し、グローバル化する世界にしなやかに対応できる人材を育成し、希望する進路の実現を図れるような教育を展開しています。
学習内容英検・TOEIC対策にも取り組めるカリキュラム
国公立大・難関私大進学を目指す特進コース、語学系・国際系の大学などへの進学を目指す国際コース、大阪大谷大学など希望する進路に合わせて学べる進学コースの3コース制です。
特進コースでは週38時間授業があるほか、長期休暇中に習熟度別、志望校別のクラス編成で特別編成授業を実施して、基礎学力を養成しています。国際コースでは、3年次で全授業時間数の3分の1以上が英語の授業となります。外国人講師による英会話の授業でコミュニケーション能力を培いながら、英検・TOEIC対策にも取り組めるカリキュラムとなっています。進学コースは、2年次から希望・進路にあわせて一般系、教育系、看護・医療系、薬学系の4つの系統から選択できます。部活動との両立も可能です。
進路指導として、1年次には吉野での新入生宿泊研修、2年次には進路説明会や選択科目説明会、3年次には進路後援会や各種大学説明会などが行われます。
特色国際コースのオーストラリア語学研修
行事には、文化祭、体育大会のほか、歌舞伎や能、ポピュラー音楽など幅広い文化にふれる機会である文化行事などがあります。特進・進学コースの修学旅行は北海道です。
国際交流として、国際コースの2年次には、夏休みオーストラリアへ2週間のホームステイによる語学研修があります。
部活動では、全国大会レベルの活動をしているなぎなた部、バトン部などが熱心に活動しています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“東大谷高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.50
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
卒業生
心が豊かで優しい生徒が集まる学校
5
【志望動機】母の出身校ということで強く勧められていました。わたしが通った時は女子校の頃だったのですが、制服が気に入ったのが一番きっかけかもしれません。セーラー服にとても憧れていたので。
【雰囲気】生徒みんな心が優しくて、不良もいない学校でした。文化祭などもとても盛り上がります。部活動も盛んです。
学校行事が多い学校
4
【志望動機】当時の自分の学力に1番合っていたし、家からも電車1本で行けたのでこの学校を選びました。制服もセーラー服を着たことがなかったので、着たかったとゆうのもあります。
【雰囲気】学校行事になるとクラス全員で一生懸命取り組んでいたし、仲間意識は高かったと思います。とくに運動系の行事の時は本気なので、共学では味わえない雰囲気を味わえるかも!(注: 2013年に女子校から共学校となっています)
続きを見る