|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
大阪商業大学堺高等学校 | 2 | ゆー | 2019/10/19 19:35 (こめ) |
現在のページ: 1 / 1
“大阪商業大学堺高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大阪商業大学堺高等学校
- 住所
- 〒599-8261 大阪府堺市中区堀上町358
- 交通
- 泉北高速鉄道「深井」徒歩15分、またはバス。JR阪和線「津久野」からバス。
- 電話番号
- 072-278-2252
- 学校HP
- http://www.shodaisakai.ac.jp/
- 学校長
- 浅田 隆
- 沿革
- 昭和43年堺経理専門学校を母体に清陵学園設立。平成4年現校名に改称。
- 教育方針
- 「世に役立つ人物の養成」という建学の理念にのっとり、知・徳・体の調和のとれた人格の形成を目指して、「学力の充実と豊かな人間性・生きる力の育成」を目標に掲げています。
- 施設・設備
- アリーナや道場、トレーニングルームなどがあります。ほかに、学習ブースが設置された図書室、調理実習室、多目的教室などの施設も整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要心の教育を重視
知識や技術の習得のみならず、体力の向上と同じように「感謝する」「他人を思いやる」といった人間として最も大切な心の教育を重視しています。
学習内容予備校講師による進学講座を実施
特進エキスパートコース・特進アドバンスコース・進学グローバルコース・スポーツコースの4コース制です。
国公立大・難関私大合格を目指す特進エキスパートコースは、週37時間の授業に加え、放課後や長期休暇中に補習や予備校講師による進学講座などが実施されます。2・3年次の夏期休暇中には、3泊4日の学習合宿も行われます。有名私大合格を目指す特進アドバンスコースは、2年次から文系・理系に分かれ、3年次には受験科目に応じて選択授業や少人数授業が行われます。放課後や長期休暇中には、予備校講師による無料の進学講座も実施されています。系列大を中心に進学を目指す進学グローバルコースは、3年次に文系・理系・医療系・商業系進学、公務員受験など進路に応じて選択授業が実施されます。部活動と学業の両立を図りながら希望の進路を目指すスポーツコースでは、土曜日に救命救急法などの知識や栄養管理などの専門知識を学べる特別授業として、「スポーツ演習」が設けられています。
特色行事が多彩
展示やバザー、舞台発表など3日間かけて行われる文化祭、学年対抗・クラス対抗で競い合う体育祭に加え、校外学習、芸術鑑賞、耐寒登山、マナー講座(女子)などがあります。また、800坪を超える広い演習農園でのサツマイモの植え付け、田植え、収穫感謝祭など、行事は多彩です。
全国大会出場の実績を持つ日本拳法部・テニス部をはじめ、野球部・空手道部・ウエイトリフティング部・サッカー部など体育系は19部が活動しています。文化系はESS・軽音楽部など12部が活動しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“大阪商業大学堺高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
先生が親身になって話を聞いてくれる
4
【志望動機】最寄り駅から学校が近かったのと、制服が可愛かったこと。エキスパート、アドバンス、グローバルなどコースが豊富で成績によってコースを変えられるというのも魅力でした。
【雰囲気】キャラや性格が違っても個人を尊重しあっていて、仲間はずれがあったり、イジメなどは少なかったように思う。
続きを見る