|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
3年間通ってみて | 0 | honest | 2021/01/22 02:11 (honest) |
現在のページ: 1 / 1
“大阪電気通信大学高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大阪電気通信大学高等学校
- 住所
- 〒570-0039 大阪府守口市橋波西之町1-5-18
- 交通
- 京阪本線「西三荘」徒歩5分、「守口市」徒歩8分。地下鉄谷町線「守口」徒歩10分。モノレール「門真市」徒歩15分。
- 電話番号
- 06-6992-6261
- 沿革
- 昭和16年創立。同26年大阪電気通信高等学校に、同48年現校名に改称。
- 教育方針
- 併設の大阪電気通信大学との強い連携を図りながら、高度先端科学技術、高度情報化時代に対応できる人材の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 柔道場・剣道場が備わった体育館、IT実習室、プログラミング室、パソコン実習室、図書室、書道教室などが設置されています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要希望進路の実現を図る
普通科・電子工業科ともにコース制を設け、生徒の目的に合わせたカリキュラムを編成して、希望進路の実現を図っています。
学習内容国公立・難関私立理工系大学を目指す理数コース
普通科と電子工業科が設けられています。
普通科は、2年次より進学コースと健康スポーツコースに分かれます。進学コースでは併設大学などの高大連携授業を受けることができます。3年次になると、理工系・文系に分かれた習熟度別選択学習システムによって、希望進路にあわせた授業が行われます。健康スポーツコースは、併設大学の健康スポーツ科学科と連携し、運動生理学や栄養学など専門分野の学習を通して、スポーツ関係の指導者などを目指すコースです。スポーツを通してマナーや公衆道徳などについても学ぶことができます。
電子工業科には、入学時から別募集で国公立・難関私立理工系大学への進学を目指す理数コースが設けられ、早朝テストや7・8時限目の特別授業が行われます。それ以外は2年進級時に希望・適性・成績に応じて、電子情報コース・医療電子コース・デジタルゲーム開発コースに分かれます。
特色部活動が盛ん
行事には、入学して間もなく行われる宿泊研修があり、集団の中での規律や協力などを学びます。5月には校内スポーツ大会、6月には陸上競技大会、10月には文化祭などが行われます。修学旅行では、普通科が北海道に、電子工業科が東北に行きます。
部活動としては、体育系では柔道部・バドミントン部・体操部・サッカー部などが熱心に活動しています。文化系では、音楽部・軽音楽部・かるた道部・メカトロニクス部などが活発です。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“大阪電気通信大学高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.50
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
卒業生
先生が面白い!
5
【志望動機】色々な学校の推薦があり、テストも簡単なので、指定校推薦などで学力の高い大学へ行きやすいと聞いていたので選んだ。
【雰囲気】クラスの全員がいつも仲が良いというわけではないが、喋りかければ喋るので、みんな仲は良い。一人でいる人はいない。
のびのびとした学校
5
【志望動機】中学校時代に不登校になり、内申点から公立高校は無理と言われたので、内申点は低くても入試の内容を重視してくれるというこちらの学校を選びました。
【雰囲気】偏差値のあまり高くない高校なのでいかにもといった感じのガラの悪い生徒もいるのですが、中学時代に不登校やいじめを経験して人の心の痛みを知っている生徒も多く、心に傷を負った子供も自然に受け入れてもらえるような雰囲気がありました。
続きを見る