|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
大商学園 | 2 | uma | 2012/05/07 23:42 (uma) |
現在のページ: 1 / 1
“大商学園高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 大商学園高等学校
- 住所
- 〒561-0846 大阪府豊中市利倉東1-2-1
- 交通
- 阪急宝塚線「服部天神」徒歩10分。
- 電話番号
- 06-6862-5223
- 学校長
- 奥野 正巳
- 沿革
- 明治20年私立商業学校仮創立所・仮教場を設ける。昭和23年大阪商業高等学校に、平成2年現校名に改称。
- 教育方針
- 1「自由の尊重(自分ばかりでなく、他人の自由も尊重しよう)」2「責任の完遂(全ての言動と行動に責任を持とう)」3「人格の高揚(あらゆる方法で人格を高めよう)」が教育方針です。
- 施設・設備
- 開放的なカフェテリア、全館で300台以上のパソコンが稼働している情報処理室、ミレニアムホール(多目的ホール)、ナイター設備などが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要社会に適応できる優秀な人材を育成
楽しく、そして充実した高校生活を送り、各自が希望する進路に進めるように指導する方針です。また、社会に適応できる優秀な人材を育むことを目標としています。
学習内容インターナショナルコースは語学を重視
普通科と商業科があり、普通科は特進(I類・II類)・進学・情報の3コース編成、商業科はインターナショナル・ライセンスの2コース編成となっています。
特進コースI類は、難関大学への現役合格を目指すコースです。少人数制で、発展的な内容の授業が行われます。始業前に朝テスト、放課後には講習が実施されます。特進コースII類は、部活動との両立が可能なコースで、部活動終了後の午後7時から(部活動をしない生徒は6時限目終了後から)予備校講師による進学講習があります。進学コースは、3年次で自由選択科目を設け、幅広い進路に対応しています。情報コースは、情報通信技術(ICT)機器を駆使した教育で情報化社会で活躍できる人材を育成するコースで、大学の情報関係学科への進学などを目指します。インターナショナルコースでは、語学(英語・中国語)と簿記を重視しています。ライセンスコースでは、簿記・情報処理・珠算など各種の資格取得を目指します。
特色全国大会出場の常連女子サッカー部
行事には、4月に宿泊研修会(1年次)、校外学習(2・3年次)、6月に体育祭、9月に文化祭、11月に芸術鑑賞などが行われます。2年次の修学旅行ではロサンゼルスまたはセブ島を訪れます。
海外研修として、希望者を対象としたオーストラリア研修があります。
部活動には、全国大会出場の常連である女子サッカー部をはじめ、バスケットボール部・テニス部・野球部・剣道部など体育系18部、情報処理研究部・珠算部・簿記部・ダンス部など文化系22部があります。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“大商学園高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:3.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
進学校みたいな感じの学校
3
【志望動機】大学進学を目標にした時にしっかりと勉強できるコースがあり、勉強できる環境も揃ってたし、先生方も良い人が多かったから
【雰囲気】クラス全体の仲は良くしんどい時もお互いに支え合える事が出来るし、文化祭体育祭などの団結力が必要なところでは団結できてる
続きを見る