|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
4月10日 | 0 | さんきゅー | 2018/04/10 08:32 (さんきゅー) |
現在のページ: 1 / 1
“星翔高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 星翔高等学校
- 住所
- 〒566-0022 大阪府摂津市三島3-5-36
- 交通
- 阪急京都線「正雀」徒歩10分、「摂津市」徒歩7分。JR線「岸辺」、「千里丘」各徒歩15分。大阪モノレール「摂津」徒歩10分。
- 電話番号
- 06-6381-0220
- 学校HP
- https://www.osaka-seisho.ed.jp/
- 沿革
- 昭和13年浪速工学校として創立。昭和23年浪速工業高等学校に、平成7年現校名に改称。
- 教育方針
- 「生徒一人ひとりの個性・適性に応じた、適性重視の実践教育」を行い、一人ひとりの夢の実現に取り組み、進路の実現を図ることを目指しています。
- 施設・設備
- 芸術棟、視聴覚教室、調理実習室、図書館、宿泊施設、中庭などの施設が整っています。また、体育館は2棟設けられています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要個性の伸長に重点を置いた教育
有名大学への合格を目指す教育だけでなく、生徒の個性の伸長に重点を置いた教育を展開しています。また、資格取得への意欲も高めています。
学習内容大学進学ならアドバンスコース
普通科(アドバンスコース・キャリアコース)・国際科(スポーツコース)と、男子のみの工業技術系の機械工学科・電子機械工学科・電気工学科・電子工学科があります。
アドバンスコースは、中堅以上の大学への合格を目指すコースで、進学講座や補習、土曜講座などを実施しています。キャリアコースでは、キャリア教育を重視し、英検・漢検などの資格取得にも力を入れています。
スポーツコースでは、国際的視野でスポーツをとらえ、技術・技能を磨き、文系・体育系大学の進学を目指し
ます。スポーツを通じて企業へ就職することもできます。
新しい時代のエンジニアを育てる機械工学科、システムエンジニアを育成する電子機械工学科、暮しを支える技術を身につける電気工学科、最先端の電子テクノロジーを学ぶ電子工学科は、2年次から専門的な知識の習得に加え、実験・実習によって最先端の技術に対応できる応用力を養います。
特色部活動が盛ん
行事には、新入生研修、芸術鑑賞、サマースクール、体育大会、星翔祭(文化祭)、球技大会などがあります。修学旅行は北海道でファームステイなどを行います。
部活動では、全国大会出場の実績を持つアーチェリー部・男子バスケットボール部・女子柔道部・女子駅伝部などのほか、野球部・サッカー部などが熱心に練習しています。文化系では、ロボット相撲大会出場の電子機械研究部や、エコデンレースで有名な電気自動車研究部などが盛んです。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“星翔高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
保護者
親戚
高校卒業認定欲しい方におすすめ
4
【志望動機】学校の学力はあまり高くないため、進学を考えていなかった私でも入学し、卒業できると思い、受験を決めました。
【雰囲気】生徒同士の仲は良すぎるくらいです。クラスでは休み時間にワイワイ話し、放課後も毎日のようにカラオケやボーリング、ご飯を食べに行き、写真をSNSにアップしていました。
高校卒業、の肩書が欲しい人はどうぞ。
4
【志望動機】最終の面接で内申書で考えた際、こちらかもう一つの学校した選択できないと担任に言われ、それまで考えていた学校を諦めとりあえずオープンキャンパスに参加。自宅からの距離や乗り換えなどを考慮しこちらの学校に決めました。
【雰囲気】クラスの雰囲気によって色々だが、最低限しなくてはいけない事はみんなしていた。化粧禁止でもやめない、制服をちゃんと着ない、登下校時の態度が悪く苦情の電話が毎日入る・・などきりがないけれど、個々で考えると意外といい子が多かった気がする。ちょっとやんちゃを気取りたい子たち、という感じ。
続きを見る