|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
カタリナ | 0 | キング | 2018/04/08 15:27 (キング) |
現在のページ: 1 / 1
“京都聖カタリナ高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 京都聖カタリナ高等学校
- 住所
- 〒622-0002京都府南丹市園部町美園町1-78
- 交通
- JR山陰本線「園部」徒歩10分。
- 電話番号
- 0771-62-0163
- 学校HP
- http://www.catalina-kyoto.ed.jp/
- 学校長
- 小林 豊
- 沿革
- 昭和26年聖家族女子高等学校として創立。平成13年京都聖カタリナ女子高等学校に改称。同18年現校名に改称し、同20年完全共学化。
- 教育方針
- キリストの教えをもとに、「誠実」「高潔][奉仕」を校訓とし、人と神とを愛する豊かな心を育て、個性を伸ばすきめこまやかな教育と、社会に貢献できる人を育成することを目指しています。
- 施設・設備
- 階段教室、体育館、図書室、医療機器室、看護実習室、調理実習室、美術室、被服実習室、学習室などの施設があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要普通科はキャリア教育を充実
普通科は多彩なコースを用意して、希望進路の実現を図るとともに、キャリア教育を充実させています。看護科では、超高齢化に伴う社会のニーズに応える、専門知識や技術を身につけた人材の育成を目指しています。
学習内容多様な進路に対応
こども保育系、健康スポーツ系、調理・パティシエ系、どうぶつ・医療系、仕事プロデュース系の5系からなる普通科と、看護科があります。
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭を目指すこども保育系では、2・3年次に保育演習の授業が設けられるとともに、隣接する幼稚園で実習も行われます。スポーツトレーナーや理学療法士などを目指す健康スポーツ系では、系列大の人間健康福祉学部との連携授業が行われます。栄養士や調理師などを目指す調理・パティシエ系では、多様な実習により「食」の楽しさを体験します。トリマーやドッグトレーナーを目指すどうぶつ・医療系は、YIC京都ペット総合専門学校との連携により実習が行われます。イベントプランナーやディレクターを目指す仕事プロデュース系では、協力企業との新商品開発などを通して、プレゼン能力を磨きます。
看護科は、高校と専攻科の一貫教育により専門知識と技術を身につけ、看護師を目指すコースです。
特色さまざまな宗教行事
行事には、フレッシュセミナー、開校記念ミサ、芸術鑑賞、学園祭、体育祭、慰霊祭ミサ、クリスマスミサなどのほか、看護科の戴帽式など、学科ごとの多彩なイベントが行われています。2年次研修旅行では九州を訪れ、キリスト教伝来の地で歴史を学びます。
部活動では、体育系はバレーボール部・バスケットボール部・ソフトボール部・サッカー部・テニス部・ダンス部、文化系は吹奏楽部・放送部・演劇部・茶道部・美術工芸部など10部が元気に活動しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。