京都明徳高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“京都明徳高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 京都明徳高等学校
- 住所
- 〒610-1111 京都府京都市西京区大枝東長町3-8
- 交通
- 阪急線「桂」よりバス「京都明徳高校前」下車。JR線「京都」「亀山」よりバス「国道中山」下車。
- 電話番号
- 075-331-3361
- 学校長
- 二宮 庸介
- 沿革
- 大正10年明徳女学校として創立。平成9年現校名に改称。同12年男女共学化。
- 教育方針
- 「明知を以て明徳を実践する」を教育理念に、学ぶ意欲と変化に対応できる能力の育成を目指しています。知識の習得と豊かな心を育むことが目標です。
- 施設・設備
- グラウンド、野球場、体育館、テニスコートなどの体育施設が充実しています。パソコン室なども整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要「好き」になる取り組み
「好きを見つけて、好きを伸ばそう」がスクールもモットーで、特色あるカリキュラムを設けて、「好き」になる取り組みが推進されています。
学習内容大学進学から就職まで幅広く対応
普通科未来社会コースI・II、商業科未来社会IIIコースが設置されています。
未来社会コースIは、さまざまな教科をバランスよく学ぶコースで、大学・短大・専門学校進学から就職までの多様な進路に対応しています。2年次からは大学進学を目指す「進学クラス」と、商業系の資格取得などにも取り組める「総合クラス」が設置されています。勉強とクラブを両立させることできます。
未来社会コースIIは、確かな学力を身につけて国公立大・難関私大への合格を目指すコースです。少人数授業できめ細かな受験指導が行われています。7時限目授業や早朝テスト、放課後や土曜・長期休暇補講などにより徹底した学習指導が行われるほか、学習合宿へは全員が参加します。
未来社会コースIIIでは、ビジネス系の知識・技術を習得するとともに、「簿記検定」「情報処理検定」の取得に力を入れており、ビジネス系の大学や短大、専門学校への進学、就職に対応しています。
特色全国大会常連の部活動
行事では、国際理解教育を兼ねた3泊4日のグアムへの修学旅行が行われます。クラスメイトとのきずなを深める遠足、芸術団体鑑賞、ダンスコンコールなどで盛り上がる文化祭、体育祭などがあります。
世界大会出場常連のダンス部をはじめ、バスケットボール部・ソフトボール部は全国大会に度々出場しており、剣道部・卓球部・硬式野球部などが活発に活動しています。文化系ではマーチングバンド全国大会出場の吹奏楽部や全国商業高校・パソコン大会通算21回出場のパソコン部などが盛んです。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“京都明徳高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
吹奏楽部が強い
4
【志望動機】家から近いこと、仲のいい友達が進学すること、特進クラスがあること、などを理由に明徳高校に決めました。
【雰囲気】私は特進クラスにいたので普通科よりは落ち着いたクラスだったと思います。 でも、みんな仲良くて卒業した今でも連絡を取り合っています。 高校生活はとても充実して楽しかったです。
続きを見る