現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 奈良学園登美ヶ丘中学校・高等学校
- 住所
- 〒631-8522 奈良県奈良市中登美ケ丘3-15-1
- 交通
- 近鉄けいはんな線「学研奈良登美ケ丘」徒歩8分。
- 電話番号
- 0742-93-5111
- 学校長
- 古川 謙二
- 沿革
- 平成20年中学校開校、同21年高等学校開校。
- 教育方針
- 「尚志」「仁智」「力行」を校訓として、常に自分の夢と希望を大切にし、相手を思いやる心情と豊かに生きる知恵を身につけ、汗を流し、感動に涙する人間になることを求めています。
- 施設・設備
- 幼稚園・小学校・中学校・高等学校が一体となった校舎には、作法室、ライブラリー、サイエンスホール、PC教室、天体観測ドームなどがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- (中3・高校)
- (中2まで)
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要12年一貫教育システムを実践
21世紀を担う人材の育成を目指して、平成20年に創立された学校です。小学校・中学校・高等学校の12年一貫教育システムを実践しています。
学習内容4-4-4制のカリキュラムの導入
小学校から高等学校までの12年間を4年ごとのターム(期間)として、より発達段階に応じた教育ができるとした4-4-4制のカリキュラムを採用しています。小学校1年から4年までをP(Primary)、小学校5年から中学校2年までをM(Middle)、中学校3年から高校3年までをY(Youth)としています。幼稚園は、この12年一貫教育システムにつながる最も基礎的な教育機関としてPP(Pre-Primary)としています。
中学から高校1年次までは、発展的な内容も取り入れた学習を行う・類、基本的・応用的な学習内容の定着を重視した・類が設けられています。高2からは、最難関国公立大および医学部志望の・類(文系・理系)、難関国公立大文系・私立大文系志望の・類文系、難関国公立大理系・私立大理系志望の・類理系に分かれて、それぞれの志望校の入試に対応した学力を養成していきます。進路指導として、中1・2では進路について語る会、中3から高3では進路講演会が行われています。
特色ホームステイによるオーストラリア語学研修
学校行事として、5月に宿泊オリエンテーション、Yスポーツフェスティバル(中3~高1)、6月に理科実習、英語レシテーションコンテスト(中1・2)、9月に尚志祭、10月に合同運動会、11月に芸術鑑賞会などがあります。
部活動では、硬式テニス部、バドミントン部、バスケットボール部、柔道部などの体育系、室内楽部、科学部、演劇部、弁論部、歴史研究部などの文化系があり、どの部も熱心に活動しています。
国際交流では、ホームステイによるオーストラリア語学研修などが行われています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"奈良県"カテゴリーの 新規スレッド
"奈良県"カテゴリーの 新着書き込み
- クラブ活動の曜日 2021/04/13 11:45 新中学1年生の親です。 卓球部とテニス部の活動日をご存知で...
- 2021年度 入学生... 2021/04/11 08:58 入学式、お疲れ様でした。 自然と拍手が湧くスピーチを久し...
- クラス分け 2021/04/08 13:07 此方の学校は、俗に言う「特進」や「選抜」 クラスが無いよ...
- 医学部志望。本当に通... 2021/04/07 11:58 春からこちらの中学に入学する子どもの保護者です。 在校生...
- 西大和 躍進の兆し 2021/04/07 06:10 <2018年 東大・京大・国公医 合格者占有率 全国ベスト15> ...