橿原学院高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“橿原学院高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 橿原学院高等学校
- 住所
- 〒634-0063 奈良県橿原市久米町222
- 交通
- 近鉄南大阪線「橿原神宮西口」徒歩5分。近鉄橿原線・近鉄吉野線「橿原神宮前」徒歩8分。
- 電話番号
- 0744-27-3242
- 学校長
- 松本 邦夫
- 沿革
- 昭和39年創立。
- 教育方針
- 世界的視野に立った、心身ともに健康な人の養成を教育目標に、学力の向上、進学指導の充実、芸術感性と豊かな表現力の育成などが教育方針です。
- 施設・設備
- 図書館、コンピュータ教室、美術棟、体育館、イベントや展示スペースに使用する聖心会館などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要進路実績の向上を目指す
「e-トレーニング」などの受験対策の充実を図り、中堅私大合格に照準をあわせたカリキュラムと適正な進路指導で、進路実績の向上を目指しています。
学習内容進路希望に対応する3コース制
普通科・特進コースは、国公立大・難関私大を目指すコースで、主要3教科の基礎力と応用力を養成し、2年次から文・理系に分かれます。習熟度別授業や早朝テストなどが行われ、3年次では過去問演習やセンター試験対策など実践的な内容の授業が展開されています。
普通科・標準コースでは、文武両道を目指して基礎学力の定着と学習意欲の向上を図り、バランスのとれた授業が行われています。放課後に受験対策講座も開かれ、せいとそれぞれが目標とする進路に幅廣く対応できる指導が行われています。課外活動の時間も十分確保されています。
美術科は、現代美術の造形活動などを通して、豊かな感性と表現力を養成するコースです。2年次からは絵画(日本画・油彩画)・デザイン・CGの3コースに分かれます。奈良芸術短大との高大連携により実技演習が受けられるほか、大学進学対応の素描演習など、美術系大学進学に向けた指導も行われています。
特色両学科ともに海外修学旅行
行事では、体育大会、文化祭、球技大会、スキー実習などがあります。
修学旅行では、普通科はニュージーランドへ行き、美術科はチェコスロバキア・ドイツを訪れて美術館などを見学します。
部活動では、レスリング部・弓道部・陸上競技部などが盛んで、近畿・全国大会で活躍しています。文化系では、漫画研究部・吹奏楽部などが活発です。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“橿原学院高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
親戚
設備が良く、勉強がしやすい環境
4
【志望動機】「関関同立」や「産近甲龍」を目指すことができる上に、コースがその人の能力を伸ばすことができるように分かれているため自分の能力も伸ばすことができると思ったことです。
【雰囲気】同じクラスの人だけでなく、他のクラスの人や部活の先輩・後輩とも仲良くしている人が多く、みんなが明るく学校生活を送っていると思いました。
少人数制があう内向的な子供にもおすすめ
4
【志望動機】自宅からの距離感と通学時間、制服の良さ、受験内容、校風を考慮して決定しました。学業よりも高校生活を楽しむことができるように私立の高校を選んでいます。
【雰囲気】男女比率ですが女子が少なくグループに分かれるという傾向もなくクラスが仲良くできている感じです。 教師との関係も友達のようにフレンドリーに保っていたようです。あまり押し出しの強い学生は見受けられないようです。
続きを見る