神戸国際大学附属高等学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“神戸国際大学附属高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 神戸国際大学附属高等学校
- 住所
- 〒655-0004 兵庫県神戸市垂水区学が丘5-1-1
- 交通
- JR線「舞子」「垂水」・山陽電鉄「舞子公園」・市営地下鉄「学園都市」よりバス。
- 電話番号
- 078-707-1001
- 沿革
- 昭和38年八代学院高等学校として創立。平成4年現校名に改称。
- 教育方針
- 日本聖公会キリスト教の精神に基づく教育を行い、国際社会に通用する人材の育成が目標で、個性を伸ばし、人間性豊かな全人的教育を目指しています。
- 施設・設備
- 本校の象徴でもある蔦の絡まるチャペル、県下有数の規模を誇る体育館をはじめとする体育施設が整っています。鳥取県には大山野外活動センターがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要立教大学への特別推薦枠
東京六大学の立教大学とは同じ聖公会に属し、教育理念が共通であるため、教育連携の一環として、一定の水準の成績を満たす生徒対象の特別推薦枠が設けられています。
学習内容3コース制で進路実現
文理特進コースでは国公立大・中堅私大を目指し、2年次から進路に応じて文系・理系に分かれて学びます。学習活動では少人数制授業も行われます。長期休暇中の特別授業や家庭学習プログラムが導入されています。3年次では演習授業が多く取り入れられ、志望校の入試にあった学習ができます。
進学キャリアコースでは、1年次は共通カリキュラムで、2年次より国際大・文系選択・理系選択の3クラスに分かれます。国際大クラスでは神戸国際大の経済学部と高大連携が行われ、内部進学を目指します。文系選択クラスは、文系大への進学を目指すクラスで、部活動との両立も可能です。理系選択クラスは、英・数科目を重視したカリキュラムで、理系大学や専門学校への進学を目指します。
アスリートコースは、強化クラブ(硬式野球部・サッカー部・ハンドボール部・柔道部)に所属する生徒に対応したコースです。アスリートに必要な知識、技能、体力やコミュニケーション能力などを磨き、高めます。
特色コース別の修学旅行
行事では、競技大会、高校祭、バザー、芸術鑑賞会、球技大会、六甲山縦走などのほか、キリスト教関係の行事としてイースター礼拝やクリスマス礼拝などが行われています。修学旅行は進学キャリアが北海道を、アスリートが沖縄を、文理特進がマレーシアを訪れています。希望制で短期留学も実施されています。
部活動では、硬式野球部・ハンドボール部・サッカー部・柔道部などが活躍しており、バレーボール部・剣道部なども盛んです。文化系では吹奏楽部・ESS部・書道部などが盛んです。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“神戸国際大学附属高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:4.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
親戚
卒業生
部活動に力を入れている 特に野球部は有名
4
【志望動機】山の上にあり、学習環境はよいと思います。また、生徒同士や教職員との関係性もよい所が決め手となり入学しました。
【雰囲気】クラス内外でたくさんのグループがあり、仲はいいと思います。ミッション系の学校なので、課外活動や校外礼拝などもあり現場で他のクラスの生徒と仲良くなることも多いです。
スポーツに特化した学校
4
【志望動機】小学生の頃から野球をしていて、スポーツに力を入れているこちらの学校を先生に勧められて決めました。毎年兵庫県内の選抜でも上位に並ぶ球児達に憧れもあったみたいです。正直本人は勉強があまり得意ではなかったのですが、偏差値の割に進学率もよいと聞き文武両道を目指して入学を決めました。
【雰囲気】男子生徒ばかりなので陰湿ないじめなどもなく皆仲が良かったです。部活動がかなりハードだったので皆で励ましあいながら共に頑張るとができたみたいです。
続きを見る