|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
質問 | 0 | りつや | 2013/02/27 23:11 (りつや) |
現在のページ: 1 / 1
“日本福祉大学付属高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 日本福祉大学付属高等学校
- 住所
- 〒470-3233 愛知県知多郡美浜町奥田字中之谷2-1
- 交通
- 名鉄知多新線「知多奥田」徒歩1分。常滑方面などよりスクールバスあり。
- 電話番号
- 0569-87-2311
- 沿革
- 昭和33年日本福祉大学付属立花高等学校開校。昭和55年現校名に改称。
- 教育方針
- 釈尊の言葉「我が如く等しくして異なること無からしめんと欲す」を精神的根源とし、社会の革新と進歩のために挺身する志を持つ人の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 大学のキャンパス内にあり、各種実験室や温水プールが併設された体育館、野球グラウンド、全天候型多目的フィールド、人工芝サッカーグラウンド、文化ホールなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要リーダーを育成
確かな学力とコミュニケーション能力、探究力、創造力を身につけ、日本と世界の人々の幸せに寄与できる力を持ったリーダーを育成する方針です。
学習内容国際理解力を高めるグローバル英語コース
3コース制で、文理コースは少人数クラスならではの密度の濃い授業や受験対策により、総合的・論理的にものごとをとらえる視点を育み、国公立・難関私立大に合格できる力を養成しています。e-learningを、授業と家庭学習の両方で活用し、一貫した受験対策を実施。3年次では個別の受験演習を行います。
グローバル英語コースは、英語のみで行う授業など英語はカリキュラムの3分の1以上を占め、実践的な英語コミュニケーション能力を育成し、難関大学文系、国際・外国語系大学などへの合格を目指します。オーストラリアで2カ月間の研修を実施し、語学力だけでなく、外国の文化にふれ、国際理解力を高めます。
総合進学コースは、部活動にも積極的に参加し、学力とともに人間力を高め、私立大や併設大はもちろん、国公立大に挑戦できるまでの実力養成を目標としています。併設大との高大連携授業や、 地域と連携した多様な探究学習を行い、自ら考え、判断し、表現できる力を養います。
特色和太鼓部は全国レベル
1年生は新入生歓迎もちつき大会で迎えられ、5月にはオリエンテーション合宿があります。初夏には球技大会が、秋には体育祭・文化祭、芸術鑑賞、遠足が行われます。修学旅行は2年次冬に沖縄を訪れ、民泊して沖縄の生活文化を体験するほか、沖縄戦の跡地を訪ね、平和への理解を深めます。
運動系9部、文化系10部があります。サッカー部・硬式野球部・陸上競技部・和太鼓部・吹奏楽部が強化指定部で、和太鼓部は全国高校総合文化祭に連続出場しています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
“日本福祉大学付属高等学校” の生徒・保護者の学校評価
全体平均:5.00
本情報をお読みになる前に必ずご確認ください
記載の内容は、生徒や卒業生徒、その保護者や親戚からのアンケート回答によるもので、情報の正確性への保障はいたしかねます。必ず学校ホームページ等で最新の公式情報をご確認ください。
また文章が事実と異なる場合は、お手数ですがこちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
卒業生
生徒主体で活動する学校
5
【志望動機】見学に行った際に、イベントごとは基本生徒さん中心で活動しており、生徒の意見等がしっかり反映されていることが決め手になりました。
【雰囲気】孤立している生徒などは見られず、みんなが積極的に声がけをして行くような優しい雰囲気でした。学祭などもそれぞれの役割を持ち、団結して活動しておりました。
続きを見る