名古屋経済大学市邨高等学校・中学校の掲示板にはまだスレッドがありません。
ぜひ初めてのスレッドを作成して、掲示板を盛り上げてみませんか?
“名古屋経済大学市邨中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 名古屋経済大学市邨中学校・高等学校
- 住所
- 〒464-8533 愛知県名古屋市千種区北千種3-1-37
- 交通
- 地下鉄東山線・桜通線「今池」徒歩15分。JR中央本線「千種」徒歩18分。
- 電話番号
- 052-721-0161
- 学校長
- 渋谷 有人
- 沿革
- 明治40年名古屋女子商業学校開校。昭和22年呉竹中学校を設立。同23年名古屋女子商業高等学校、名古屋女商中学校と改称。平成14年現校名となり、共学化。
- 教育方針
- 知識をどのように獲得し、どのようにして活用して課題を解決するか、自分の考えをどのように表現するかなど、自ら学ぶ力を身につけさせる方針です。
- 施設・設備
- 約4万冊の蔵書を持つ図書館、2つのコンピュータルーム、作法室、自主学習室などのほか、ゴルフ練習場、5面のテニスコート、弓道練習場、などがあります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要女子商業教育の歴史を持つ学校
「女子商業教育の父」と称えられた創立者の理念の下に、わが国初の女子商業学校としてスタートし、いくつかの変遷を経て、男女共学の学校となりました。
学習内容自ら学ぶ力を育む
中学では、自ら学ぶ力を育むため、各教科で生徒が主役になり、発信し、能動的に学習できるように授業が行われます。国語では思考力や想像力を養えるような多彩な言語活動が行われます。数学では数式や図形の基礎を理解し、ものごとを論理的に考察できるような指導が行われます。英語は「読む・聞く・話す・書く」という4技能を磨き、英語によるコミュニケーションができるような力を養います。
高校では、国公立大・難関私大進学を目指す特進コース、学業と部活動を両立させて私立大学進学を目指す文理コース、専門的なスキルや知識を身につけるキャリアデザインコースに分かれます。特進コースではほぼ毎日進学補習が実施され、長期休暇中には特別補習・進学合宿があり、実戦力を養成していきます。文理コースでは基礎学力をしっかりつけて推薦入試・AO入試・一般入試に対応できる学力を身につけていきます。キャリアデザインコースでは2年次から国際情報・保育栄養・ビジネスに分かれ、専門科目を学びます。
特色全国大会レベルの活躍をする部活動
学校行事では、2000名を超える来場者で盛り上がる市邨祭をはじめとして、元気いっぱいリレーや綱引きなどの競技に力を尽くす体育祭、学年ごとの遠足などがあります。
文化系25、体育系16のクラブがあり、体操部、テニス部、バトミントン部、ハンドボール部、弓道部、軽音楽部などが全国大会などで活躍しています。
海外研修では、ニュージーランドで2週間のホームステイをしながら現地の高校で授業を受けます。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。