“愛知産業大学工業高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 愛知産業大学工業高等学校
- 住所
- 〒460-0026 愛知県名古屋市中区伊勢山1-2-29
- 交通
- 地下鉄名城線「東別院」徒歩5分。
- 電話番号
- 052-322-1911
- 学校長
- 長谷川 昌
- 沿革
- 昭和36年愛知工芸高等学校開校。平成13年現校名に改称。
- 教育方針
- 「豊かな知性と誠実な心を持ち、社会に貢献できる人材を育成する」を建学の精神とし、「感謝、礼儀、誠実、積極、努力」を校訓に掲げています。
- 施設・設備
- 岩塚グランドには合宿施設が設けられ、野球部雨天練習場を含む体育館があります。柔道場、剣道場、トレーニング室などを備えた体育館、各科実習室が整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要進学・就職の両方に対応
生徒の希望する進路や取得したい資格にあわせて、各科にコースが設定されています。どのコースを選択しても、進学・就職の両方に対応しています。
学習内容資格取得を積極的にサポート
電気科・電子科・機械科が設置されています。
電気科では、電気・電子に関する基礎的な知識や技術を習得し、電気の発生から応用までを幅広く学びます。また、 配線などの電気工事やロボット制御、さらに電気自動車など最先端の電気技術も学習します。
電子科では、情報の流れを作る電子回路や無線通信の基礎知識を学習。特にラジオ、テレビ、電話機などの電化製品のしくみや、情報処理技術、携帯電話などの通信技術を深く学んでいきます。
機械科では、機械の設計・製造・メンテナンス・生産管理などの機械テクノロジーを基礎から学習し、自動車のしくみやロボットに代表されるメカトロニクス技術も学びます。さらに、先端技術を駆使した機械を使った実習も行います。1年次から普通科目を多く履修する進学コースが設けられています。
全科ともそれぞれの専門分野の資格取得を積極的にサポートしています。
特色部活動が活発
行事は、春に遠足、新入生歓迎会、オリエンテーション合宿が実施され、秋に体育祭、文化祭、修学旅行、球技大会が行われます。地域に根ざした学校づくりの一環で、落語などを披露する橘座公演が春・秋の年2回開かれています。工業高校として、ロボット競技会など各種のコンテストに参加しています。
部活動はどの部も活発に活動しており、マーチングバンド部、陸上競技部、自転車部、空手道部、陸上ホッケー部などが全国大会に出場しています。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。