“静岡聖光学院中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 男子校 静岡聖光学院中学校・高等学校
- 住所
- 〒422-8021 静岡県静岡市駿河区小鹿1440
- 交通
- JR東海道本線「東静岡」より直通シャトルバスあり。
- 電話番号
- 054-285-9136
- 学校長
- 岡村 壽夫
- 沿革
- 昭和44年静岡聖光学院中学校開校。同47年高等学校開校。
- 教育方針
- 大学進学の目標を達成できる学力を身につけさせるとともに、人格形成にも力を入れ、学校行事の中に社会貢献の機会を用意しています。
- 施設・設備
- 聖堂「聖トマス・モア・オラトワール」のほか、図書室、自習室、実習室、小会議室、階段教室、進路指導室、体育館、グラウンドなどが整っています。中・高の各寮があります。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 39(39-52)
学校概要ジェントルマンを育成
「ジェントルマン」「アカデミック」「向き合う」の精神を大切にしています。キリスト教の価値観・道徳観に基づく教育を行っている男子校です。
学習内容授業最優先で学力を伸ばす
大学進学を前提とした授業が行われ、将来を見すえた進路指導にも力を入れています。
学習面では、毎日の授業を充実させるとともに、自学自習の習慣づけが図られています。個別ブースの自習室を夜8時30分まで利用可能として放課後の学習をサポートし、職員室前には質問時の利便に配慮してホワイトボードを設置しています。中3と高1の生徒が学年の枠を超えて取り組むゼミ活動では、幅広く用意された講座から選択し、グループワークやフィールドワークも取り入れて学びます。
進路指導は計画的に進められ、中2の職業体験プログラム、中3の学問研究プログラム、高1の個人研究プログラム、高2の学部学科研究プログラムを順次実施して適切な進路選択を導いています。
なお、人間教育重視の観点から、中学で週1時間のカトリック倫理の授業が設けられているほか、希望者が聖書を学べるカトリック研究会、木曜日早朝の月例ミサなども開かれています。
特色さまざまな体験を通して自分のミッションを考える
新入生御ことばの集い、遠足、体育祭、中1・中2キャンプ、聖光祭(文化祭)、自然科学の旅、中学写生大会などがあります。高1カナダホームステイは希望者を対象に行われ、約3週間、英会話研修や観光旅行を体験する創立以来の行事です。オーストラリアの姉妹校との交換留学も実施されています。
部活動は、運動系はテニス部、バスケットボール部、ラグビー部、山岳部など計7部があり、文化系は吹奏楽部、美術部、人文科学部、自然科学部が活動中です。なお、部の活動は週3日となっています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"静岡県"カテゴリーの 新規スレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"静岡県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"静岡県"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。