|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
作文 | 1 | ぴんく | 2016/05/18 23:48 (匿名希望) |
現在のページ: 1 / 1
“皇學館中学校・高等学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 皇學館中学校・高等学校
- 住所
- 〒516-8588 三重県伊勢市楠部町138
- 交通
- 近鉄鳥羽線「五十鈴川」徒歩15分、「宇治山田」徒歩20分。
- 電話番号
- 0596-23-1398
- 学校長
- 上村 桂一
- 沿革
- 明治15年神宮の学問所として創設の皇學館を起源に、昭和38年高等学校、同54年中学校開設。
- 教育方針
- 皇學館の建学の精神のもと、日本人としての自覚を持ち、歴史・伝統・文化を守り、高い教養を身につけた生徒の育成を目指しています。
- 施設・設備
- 約200名収容のセミナーホール、自習やミーティングなど多目的に活用できるサンラウンジ、マルチメディア教室などが整っています。昼食時は大学の食堂やコンビニが利用できます。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
学校概要礼儀指導を重視
あいさつや感謝の心など、礼儀指導を重視するほか、主体的・協働的な学び、グローバル教育、ICT教育に力を入れ、豊かな人間性と高い知性を養う教育を実践しています。
学習内容国際的視野を広げるグローバル教育
中学1・2年次を基礎・基本の徹底、中学3年次・高校1年次を応用力育成、高校2・3年次を大学入試演習の時期と捉え、希望進路実現を目指して段階的に学力を養成しています。授業の進度は速く、中学3年次で高校の学習内容に入り、高校2年次では高校課程を終え、3年次で演習中心の授業となります。
グローバル教育として、英語力・プレゼンテーション力・異文化理解を重視しており、ネイティブによる英語だけの授業を行うほか、英語4技能をバランスよく育成しながらspeaking力向上に力を入れています。また、希望者を対象としたイングリッシュキャンプやカナダ語学研修などの行事を実施しています。
国語・数学・英語は少人数習熟度別授業を行って生徒一人ひとりの学力に応じた授業を展開しており、難関国公立・私立大学進学が目標のS講座では、学習合宿やハイレベル模試などを行ってさらなる学力アップを目指しています。進路説明会・講話、夏季・冬季課外授業、模試などの進路指導が実施されています。
特色神宮参拝で始まる中学校生活
入学した4月に神宮参拝や自然体験学習などを行って、クラスメートとの親睦を図っています。秋には体育大会や皇中祭(文化祭)が、冬には百人一首大会が開かれ、3月には3年生を送る会が実施されます。修学旅行は、中学校ではグアムを、高校では北海道を訪れます。
中学校の部活動は、体育系に陸上部・硬式テニス部・バドミントン部・卓球部・バスケットボール部が、文化系には将棋部、英語・科学・合唱・吹奏楽・日本文化同好会があり、一部は高校と合同で活動しています。
※本データは2018年10月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。