|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
のびゆくすがたと併願校に悩んでいます | 30 | サクラ咲け | 2022/06/30 10:27 (アクセスは悪くない) |
市立川崎か私立か | 45 | 迷い猫 | 2022/06/30 07:59 (実際) |
2022受検 川崎高附属中 | 19 | 赤ライオン | 2022/04/21 21:39 (おり) |
新入生用課題について。 | 1 | ぽ | 2022/04/04 09:32 (A) |
川崎市初の公立中高一貫校 | 397 | そらまめ | 2022/03/21 22:15 (3年前) |
川崎駅からどうする? | 8 | 9期生(予定) | 2022/03/16 11:14 (中学生) |
入学準備品について | 3 | くろねこ | 2022/02/15 00:04 (くろねこ) |
男子の数 | 1 | たか | 2022/02/13 22:28 (きのすけ) |
市立川崎の普通科高校入試中止のこと | 20 | あやせ | 2022/02/10 18:53 (あやせ) |
学校に電子辞書を持ち込みOKですか? | 6 | かなさん | 2021/08/31 08:29 (eco) |
|
|||
塾選び | 5 | さくら | 2021/06/04 17:22 (2021入学保護...) |
附属中1期生の | 4 | なすびすと | 2020/03/11 14:43 (速報だと) |
普通科高校募集停止 | 2 | モア | 2019/11/22 11:32 (どこもかしこも) |
川崎市中高一貫校受験 | 32 | りんご | 2019/06/03 12:32 (オレンジジュース) |
1期生の方々の位置 | 1 | 頑張れ公立中高一貫校 | 2017/11/25 08:14 (中入生保護者) |
のびゆくすがた◎ 川崎市の評定基準は厳しい? | 27 | K氏 | 2017/11/21 01:33 (K氏) |
通学バスについて | 3 | 今年度入学母 | 2017/04/13 12:33 (今年度入学母) |
ぷーサン | 0 | 中一 | 2017/02/06 16:28 (中一) |
現在のページ: 1 / 1
“川崎市立川崎高等学校・附属中学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 川崎市立川崎高等学校・附属中学校
- 住所
- 〒210-0806 川崎市川崎区中島3-3-1
- 交通
- 京浜急行大師線「港町」徒歩10分。JR「川崎」徒歩20分。
- 電話番号
- 044-246-7861
- 沿革
- 明治44年創立。平成26年に市立川崎高校を改編して、中学校を併設。
- 教育方針
- 豊かな人間性と高い知性を養い、新しい世界で活躍できるリーダーの育成を目指しています。
- 施設・設備
- 7階建ての校舎に、講堂やメディアセンター、プール、屋上テニスコートなどが整っています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 54(54-54)
学校概要豊かな人間性を育む
「こころ豊かな人になろう」を教育目標としています。「体験・探究」「ICT活用」「英語・国際理解」を3本の柱に、新しい社会で活躍できる力を身につけさせる方針です。
高校入試を受けずに全員が市立川崎高校へ進学できます。
学習内容さまざまな国際理解プログラム
6年間を見通した系統的なカリキュラムが編成されています。総合的な学習の時間には、体験活動を取り入れた学習が行われ、「学ぶ力」「探究する力」「コミュニケーション力」「実行力」「体力」の育成に力が入れられています。
中1では、英語・数学・国語の授業に力が入れられ、基礎力の定着が図られます。英語は、生きた英語力の習得が重視され、授業にゲームなどが取り入れられるほか、留学生との交流、イングリッシュキャンプなどの国際理解プログラムが設定されています。英検の資格取得が奨励され、高1までの準2級取得が目標となっています。
始業前に朝読書などが実施されています。
各教室にパソコン・電子黒板機能付きのプロジェクターが備えられ、無線LAN環境が整えられています。調べ学習や、プレゼンテーション力の育成に役立てられています。
高2から高入生と混合クラスになり、文・理系に分かれます。さらに、多彩な選択科目も設けられます。
特色八ヶ岳で自然体験
中1で八ヶ岳での2泊3日の自然教室、中3では関西方面への修学旅行が行われます。文化祭や体育祭は中高合同で実施されます。
教科専用教室や、学習資料を閲覧できる教科メディアスペースがあり、教科教員ステーションは、休み時間などに先生に質問や相談をする場として活用されています。
※本データは2014年11月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。