相模女子大学小学部 の掲示板

スレッド数
21   最終更新:

“相模女子大学小学部”の学校情報

学校名
共学 相模女子大学小学部
住所
〒252-0383 神奈川県相模原市南区文京2-1-1
交通
小田急小田原線「相模大野」徒歩10分。
電話番号
042-742-1444
沿革
昭和26年開校。
教育方針
一人ひとりの感動体験を大切にしながら、課題に対して粘り強くチャレンジする、自ら学ぶ子どもの育成に取り組んでいく方針です。
施設・設備
体育館、視聴覚ホール、トレーニングルーム、プール、音楽室、英語教室、コンピュータルーム、図工室、図書室、グラウンド、陶芸室、校庭、農園・田んぼなどがあります。
併設・系列
相模女子大学中学部・高等部
登校時間
昼食
制服
宗教

学校概要「高潔善美」の精神

「高潔善美」の建学の精神に基づいて、目標を高く、何事にも挑戦する意欲をもち、他者の気持ちを大切にする児童の育成を目指しています。

学習内容1クラス27人固定の学級編成

1クラス27人の少人数学級編成がすべての学年で行われています。少人数のため、子どもたちが発言する機会が多く与えられ、自ら授業へ参加している意識が生まれます。
英語の授業は1年次から週1.5時間と多めに設けられています。英語で自分を表現できるように、発表を前提とした学習が行われ、スピーチコンテストで自分を表現することが目標となっています。また、言葉だけでなく、異なる文化、生活を理解して視野を広げるため、カナダへのホームステイ、オーストラリアの小学校との交換留学、ブリティッシュヒルズへの国内留学など国際理解の機会を設けています。
1・2年次の生活科では、学ぶことの楽しさを知ります。
命を守る安全教育も行われています。身近な危険に対処できるように、町の中に潜む危険を考え、自分の身を守る方法を考えます。

特色放課後クラブ

一人ひとりに感動体験をもたらす、多彩な年間行事が設けられています。
1学期には、春の遠足、運動会、体験学校(4年次)、自然体験学校(6年次)、臨海学校(5年次)、納涼祭などが行われています。夏休み中には、希望者を対象としたカナダホームステイ(4年次以上)、まめ記者講習会(4年次以上)などが実施されています。2学期には、私立小学校水泳記録会、私立小学校音楽会、稲刈り・収穫祭、相生祭、横浜・三浦体験学校(4年次)、社会見学、交換留学オーストラリア、鑑賞教室、英語スピーチコンテスト、3学期には、スキー学校(5年次)、造形展、神奈川県私立小学校児童造形展、修学旅行(6年次)、持久走大会などが行われています。
放課後クラブは、学習をサポートするスクールです。

※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー