現在のページ: 1 / 1
“国府台女子学院小学部”の学校情報
- 学校名
- 女子校 国府台女子学院小学部
- 住所
- 〒272-8567 千葉県市川市菅野3-24-1
- 交通
- 京成本線「市川真間」徒歩5分。JR総武線「市川」徒歩12分。
- 電話番号
- 047-322-5644
- 沿革
- 昭和35年開校。
- 教育方針
- 「生きるスキル」と「本質を見極める力」という二つの側面から教育に取り組み、子どもたちが自ら未来を切り拓く力を育んでいく方針です。
- 施設・設備
- 図書館、アリーナ、PC教室、家庭科室、音楽室、理科室、多目的室、ホール、屋上プール、プレイコート、グラウンド、遊具などがあります。
- 併設・系列
- 国府台女子学院中学部・高等部
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要礼節が整った子どもの育成
仏教精神を基にして、「敬虔」「勤労」「高雅」の三大目標を掲げています。高い教養を持ちながら慈しみ深く、明るく積極妁でありながら礼節が整った子どもの育成を目指しています。
学習内容心を高める「み仏の教え」
1年次から仏教の授業があり、仏教の教えに基づく宗教教育が行われています。また、すべての教科で、授業の始まりと終わりには、合掌礼拝が行われるなど、感謝の心や礼節が重んじられています。さまざまな仏教行事の中で「み仏の教え」が自然に学習できるようになっていて、宗教の授業や日常の学校生活の中で、心を高めていきます。
英語の授業は、英語の能力と国際感覚を身につけることを目的として、1年次から行われます。少人数制のクラス編成によってきめていねいな授業が展開され、英語の力が確実に身につきます。4年次からは英語圏の教材も導入され、「読む・書く」の授業が展開されています。
5年次ではいろいろな職業の体験ができる体験学習が導入され、リアルな仕事や社会経験の中で将来の自分について考えることができます。
特色多彩な伝統行事と仏教行事
行事の主役は全員女子。一人ひとりが主体的に活躍しながら、団結する多彩な行事や校外学習が催されています。
1学期には、花まつり潅仏会、沖縄に行く修学旅行(6年次)、春の遠足、創立記念式、母への感謝式、校外学習、交通安全教室、運動会、スポーツテスト、盂蘭盆会、夏季講習、七夕まつり、水泳教室、高原学校(4年次)、夏期講習、育友会バーベキュー大会などが行われています。2学期には、学院祭、秋の遠足、校外学習、芸術鑑賞、秋まつり集会、スキー学校(5年次)、寒天たんれんなどが実施されます。3学期には、私立小学校造形展、書き初め大会、年賀状作品展、ひなまつりなどが行われています。
このほか、茶道教室、野鳥の観察など、体験学習も豊富に催されています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 昭和学院小学校につい... 2023/06/05 16:28 初めてまして。 こちらの学校を受験しようか悩んでおり、ご...
- 暁星国際流山小学校の... 2023/05/25 23:15 流山市に住んでおり、この小学校の受験を考えています。 イ...
- イジメ対策 2023/05/24 08:39 現在、年中になる子供がおります。都内東側在住なので千葉の...
- 暁星国際小学校の校風... 2023/05/10 08:10 インターコースで受験を検討しています。 知り合いがおらず...
- 聖徳大学附属小学校に... 2023/05/07 08:46 こちらの学校に受験するか悩んでいます。 近年の学校の雰囲...