|
|||
スレッドのタイトル | 書き込み数 | スレッド作成者 | 最終書き込み |
---|---|---|---|
親子面接について | 1 | 1人娘の母 | 2020/12/18 12:33 (lucky95525) |
共働き世帯について | 0 | 娘Love | 2020/12/09 14:53 (娘Love) |
編入試験について | 2 | 千葉市 | 2020/10/11 19:59 (高学年にて編入組...) |
スクールバスについて | 2 | 合格者 | 2019/10/26 05:33 (投稿者) |
千葉日本大学第一小学校 | 11 | どんぐり | 2018/11/19 20:10 (在校生保護者) |
千葉日本大学第一小学校 教えて下さい | 4 | こるんる | 2018/11/02 10:00 (こるんる) |
学校の体質について | 6 | 年少児母 | 2018/06/09 23:18 (卒業生保護者) |
千葉日本大学第一小学校 | 40 | どきどき | 2018/02/27 20:55 (おめでとうございます) |
ランドセルが代わった | 1 | 習志野台 | 2017/04/26 07:15 (卒業生親) |
前田敦子の初恋の人 | 3 | 直人くん | 2017/01/13 13:58 (うん) |
|
|||
千葉日大第一小学校 | 7 | 関西在住 | 2013/11/08 12:05 (見たよ。) |
千葉日本大学第一小学校 | 13 | 那須 | 2013/07/15 18:52 (ミニトマト) |
千葉日本大学第一小学校 試験 | 9 | 千葉日本大学第一... | 2012/12/20 16:14 (うみはれ) |
千葉日本大学第一小学校 試験 | スレッド 移動済 |
千葉日本大学第一... | - |
千葉日本大学第一小学校 | 13 | トマト | 2010/02/21 00:25 (経験者) |
千葉日本大学第一小学校 | 23 | サーター | 2010/02/15 11:41 (ん?) |
千葉日本大学第一小学校 | 3 | くう | 2009/12/18 00:03 (くう) |
千葉日本大学第一小学校昨年の考査ご存知でしょうか? | 1 | 千葉 | 2008/05/17 13:28 (はる) |
千葉日本大学第一小学校 | 0 | 千葉 | 2008/05/13 15:37 (千葉) |
千葉日小の通学について | 0 | 習志野台 | 2005/11/11 17:20 (習志野台) |
千葉日大の倍率 | 4 | 山代 | 2005/11/04 08:58 (山代) |
千葉日本大学第一小学校について | 0 | トト | 2005/07/08 07:32 (トト) |
現在のページ: 1 / 1
“千葉日本大学第一小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 千葉日本大学第一小学校
- 住所
- 〒274-0063 千葉県船橋市習志野台8-34-2
- 交通
- 東葉高速線「船橋日大前」徒歩15分。新京成線・東葉高速線「北習志野」よりスクールバスあり。
- 電話番号
- 047-463-6621
- 学校長
- 石井 和生
- 沿革
- 昭和61年開校。平成8年現校名に改称。
- 教育方針
- 「時代に即した教育、国際人としての躾と道徳、自然とのふれあいと体力増進」の教育方針を掲げ、自ら学び、明るく元気で、思いやりや協調性のある子どもの育成を目指しています。
- 施設・設備
- 中庭、音楽室、体育館、ホール、本館プレイルーム(多目的ホール)、図書室、検索学習室、メディアルーム、保健室などがあります。
- 併設・系列
- 千葉日本大学第一中学校・高等学校 日本大学第一中学・高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
- 編入制度
- (欠員発生時)
学校概要調和のとれた人間形成
教育理念「絆を重んじ、良き生活習慣をもった次世代人の育成」のもと、知識面、体力面、精神面の調和のとれた人間形成を目指しています。
学習内容学習効率を上げる授業
算数、英語、理科、音楽、図工では、専門の教員が授業を行う専科制が導入されています。より深く、専門的できめ細やかな指導により、個性を伸ばし、学習効果や学習意欲を高めています。
国語、算数、理科、社会の4教科を重視し、授業内容だけでなく、校内での競技会(漢字の書き取り・計算)や各種の検定への挑戦、オリジナル問題集の採用、チームティーチング、少人数制、習熟度別授業など、さまざまな方向から学習効率向上のための工夫がなされています。
物事をしっかりと見聞きし、的確に判断しながら自らの態度を決定していくためには、自分の力で課題を見つけ、その解決のために努力する習慣が重要とし、「題解決能力の養成に力を注いでいます。
特に英語の授業は週2時間設けられ、興味を引き出すとともに英語力の養成が図られています。歌やゲームを楽しみながら、無理なくリスニング力とネイティブ並みの発音がを身につくようになっています。
特色系列校の強みが生きる校外学習
小学校から大学までの一貫教育が行われています。そのため、各集団への所属意識を高めるための行事や校外学習が実施されています。
1学期には、運動会、東葉高速鉄道見学(2年次)、さくら音楽集会、日大薬草園見学(4年次)、修学旅行(6年次)、日本語の話し方教室(5年次)、2学期には、リレー大会、自然教室(4年次)、水道局出前講座(4年次)、日大理工学部留学生との交流(3年次)、自然教室(3年次)、食品工場見学(3年次)、清掃工場見学(4年次)、校外学習(5年次)、学芸発表会、3学期には、席書大会、総合展、自然教室(5年次)、日大人力飛行機見学(5年次)、校外学習(6年次)、漢字・計算大会、ひなまつり集会(1・6年次)などが実施されます。
クラブ活動は4年次から参加します。サッカー、ゴルフ、コンピュータなどがあります。
※本データは2017年5月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"千葉県"カテゴリーの 新規スレッド
"千葉県"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"千葉県"カテゴリーの 新着書き込み
- 暁星国際流山小学校の... 2021/01/24 23:58 流山市に住んでおり、この小学校の受験を考えています。 イ...
- 暁星国際流山小学校卒... 2021/01/21 12:27 こちらの学校を検討しているのですが、中学校と高校が流山に...
- 今年受験される方、情... 2021/01/17 17:26 10月12日 受験される方情報交換しませんか? もう日がなく...
- 携帯電話は持たせてOK 2021/01/07 00:19 防犯上の理由から携帯電話を持たせようかと悩んでいるのです...
- 聖徳大学y附属小学校、... 2020/12/28 03:32 男子 市川 海城 開成 慶応義塾中等部 渋幕 早稲田 東...